道路

広告 未分類

加速するインフラ老朽化、下水道以外も 自治体「技術者集まらない」

1: Saba缶 ★ 2025/02/05(水) 08:11:32.15 ID:??? TID:Sabakankan
埼玉県八潮市の道路陥没事故は下水道の損傷が原因とみられている。ただ、インフラの老朽化や維持管理の問題は、下水道に限った話ではない。生活を支えるインフラの老朽化のスピードに対策が追いついていないのが現状だ。

 中野洋昌・国土交通相は4日の閣議後会見で、「インフラの適切な方法によるメンテナンスを怠れば、利用者の命にも直結しかねない」と危機感を示した。

続きはこちら(有料)
https://www.asahi.com/articles/AST242F43T24UTIL018M.html

3: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:14:50.50 ID:jqtvh
>>1
90年代から00年代にかけて土木を非国民扱いして潰したくせに何を言う

怨むなら旧建設省や旧大蔵省を怨め

5: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:15:59.55 ID:6qpAS
>>3
引き続き財務省を恨みましょう

まぁあと、そういうのを焚き付け続けたメディアな。

597: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:21:20.42 ID:OdvZo
>>5
焚き付けたのはメディア
公共事業は無駄で小さな政府を目指せ!って言ってたもんね
結果がこれです

60: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:48:15.22 ID:IhQo3
>>3
> >>1
> 90年代から00年代にかけて土木を非国民扱いして潰したくせに何を言う
>
> 怨むなら旧建設省や旧大蔵省を怨め

引き続きかつ、+自治体の歴代首長および議員&その当時に20歳以上だったゴミクズ市民もな

65: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:49:22.87 ID:O1zsw
>>3
団塊バブルがそのイメージ作ったよな

430: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:50:03.36 ID:aRYRR
>>65
技術者はカネ食い虫の邪魔者
あとの事など知るか

これを作ってきた今のジジイ共の罪は重すぎる

152: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:19:45.11 ID:hX90X
>>3
30年掛かりでやってきた事から「コンクリートからヒト屁!」
「物よりおもひで!」で土建中抜きから人材中抜きに変わっただけだもんな

まだハコモノ作って喜んでた昭和の方が成果物が残る分マシだってて言う
その集大成があの数億掛けた五輪の珍ダンスw

ジャップ(笑)

236: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:58:15.18 ID:hRRg3
>>3
土建屋は人民の敵
税金を不当に掠め取る既得権益の塊

88: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:57:57.62 ID:CAKgX
>>1
クルド人がいてる
グエンがいてる
ネパール人がいてる

104: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:02:40.26 ID:IhQo3
>>81
こういう公共インフラのブルーカラーこそ、公務員または準公務員を
最低線としてやっておくべきだわな
委託で民間も良いんだけど、どうせピンハネ(×n)で酷い状態になる
というか、そうなったからこそ>>1なんだわなぁ
調べれば分かるけど、今でも総工事費としては悪くない額で入札かけてるよ
それの使い道は、まあ落札したクソ企業次第ってのは昔から

144: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:18:09.36 ID:btGlP
>>104
いや、各自治体めっちゃ雇ってるぞ。
でもそいつらが仕事をしないから、外注になっているんやんか。

154: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:20:21.55 ID:6qpAS
>>144
しないんじゃなくて、外注に切り替えていったんすよ・・・

164: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:23:55.56 ID:btGlP
>>154
いや、働かない。
現業の特徴は、現業でも年齢が行くと、現業の取りまとめポジに立ちたがって、手を動かすソルジャーをしなくなる。

まじで、彼らが働かなかったほうがこのことの端緒だよ。

229: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:55:38.68 ID:u0f6p
>>1
こんなクソ国家でも税収過去NO1を毎年更新!

まぁ国民から搾り取ってるだけなんだがw

368: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:05:06.31 ID:oHHG9
>>1
これで減税しようとしてるアホな政党がいる模様
明日から電気もガスもなく、道路陥没や橋落下にヒヤヒヤしながら生きていくつもりかな

2: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:13:26.87 ID:2N8lQ
少子化を放っといたツケ

29: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:33:38.17 ID:esxwb
>>2
どっちかというと
カスみたいな大学を量産して
カスみたいな文系を量産した結果。

使えない人が増えた。つまり教育をないがしろにしたツケ。

41: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:40:30.56 ID:wUA6o
>>29
これ

46: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:43:22.06 ID:2N8lQ
>>29
だって大半のガキは仕事したくねえから、大学行くんだぜ??

親も馬鹿みたいに大学コンプあるから、F大でも行かせる
ただし奨学金で

親が止めないと
親が馬鹿なんだよ

52: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:44:54.35 ID:1wbNV
>>29
共通テストなんて、理系配分が3-4割しかないからな
英語なんて2教科に分けられてるのにマジキチ

理系ももっと分ければいいよ
特に複雑な計算じゃなく、概念の理解を深めさせないとね

56: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:46:31.27 ID:5eOi2
>>52
どんどん処理能力マシーンが選別されていっているという

119: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:06:59.21 ID:1wbNV
>>56
悲しいことにChatGPTが東大生なみの回答率だったんだよね
もっとアバウト暗記にしてAIを使いこなす勉強する方が短期間で賢くなれる時代だね
事細かく暗記しなくても、記憶は外部データに頼ればいい
そして、理系的な概念を重視する方がいいよね

313: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:33:48.42 ID:Un1Aw
>>29
で、そいつらの多くは東京でカスみたいな仕事してるんだろ

336: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:47:24.46 ID:esxwb
>>313
あながち間違いではない。

地方ではどこの会社も取らないからタイミーやってる。

84: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:57:00.09 ID:t7G8V
>>2
氷河期世代への技能継承を怠ったせいもあると思う

90: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:58:07.94 ID:6qpAS
>>84
氷河期採らなかったからな
そこで断絶してるよな

91: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:58:49.58 ID:2N8lQ
>>90
当時からずっと問題視されてたのに、マスゴミも政治家も無視してたな

95: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:59:27.77 ID:AMLJF
>>84
この件だけではなくいろんな業種でそれは言われている

259: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:06:11.49 ID:RpspK
>>84
公共事業縮小してインフラ刷新しなかったから
ようするに国が意図的に潰した
少子化は結果

4: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:15:22.41 ID:CShc3
硫酸で腐食するのをわかっているのにコンクリートで下水管つくるアホ国家

6: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:16:35.07 ID:hEU9H
>>4
じゃあ劣化するけどプラで作るかー

472: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:09:58.52 ID:xsmCv
>>4
計画立てたやつはもう墓の中だろ

7: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:16:53.74 ID:l4BPD
コンクリートから人へ!

で、高齢者優遇しまくった結果
インフラボロボロ少子化で人手不足

8: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:18:48.11 ID:2N8lQ
>>7
与党も野党も年寄りの票目当てで選挙しとったからな

政治家がクズ過ぎる

11: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:19:44.15 ID:6qpAS
>>7
何年経ってもこういう時にずっと言われまくるよねw
ただ民主党がこれ言った当時ですら、半ば批判的な使われ方をしてたような気もするけど。

20: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:27:19.01 ID:2N8lQ
>>11
一番はマスゴミ
特に朝日が地方の箱物を探して来て無駄遣いと盛んに煽った

あれで氷河期の職人が少ないんだよ

477: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:12:32.86 ID:xsmCv
>>20
グリーンピアは無駄だと思う。

494: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:23:14.99 ID:7ShvT
>>20
実際に多かった。今では廃墟になって壊すカネもないホテルとかテーマパークとか。

508: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:30:11.69 ID:2N8lQ
>>494
それはバブルの影響だから
まあ箱物もそうだけど、メンテナンスって概念は無いよな

不動産、建築にも関わったけど、メンテナンスを考えられない馬鹿しかいない

216: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:48:57.45 ID:XtpKE
>>7
技術者不足なのに
コンクリートから人へ批判とか
どんだけ馬鹿なんだ
反日自民に政権戻ったら日本人激減したが
それが望みかね

222: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:51:49.18 ID:WEloV
>>216
その「コンクリートから人へ」の民主党が事業仕分けでやったこと
・下水道の管轄を国から地方自治体へ変更(インフラ維持費用削減)
・技術者への支援を削る(当時の民主党曰く無駄な費用)

言ってることとやってることが逆だったな

252: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:04:09.19 ID:XtpKE
>>222
反日カルト自民がやったことは
莫大なインフラ更新費用全然積み立ててませんでした
非正規雇用増やしまくって技術者を減らしまくり
少子化も放置で日本人激減させて人手不足深刻にして外人増やしましただな
民主って反日カルト自民に比べりゃ超愛国だったわ

9: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:19:16.35 ID:4ncXO
じゃなくて

一体どこに
税金垂れ流してんさ

130: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:11:46.65 ID:lf1gJ
>>9
政府、国の外郭団体
まずそこに金が流れて中抜されてから民間に流れる
だから民間には金が回ってこない

304: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:29:25.82 ID:eBuLh
>>9

医療

308: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:30:50.06 ID:2N8lQ
>>304
結果として死にぞこないの寝たきりだけが増えたな

474: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:10:57.25 ID:xsmCv
>>9
医療と社会保険料。
しかもさらに増えていく。

10: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:19:23.68 ID:y3UmQ
技術者居るうちにやらないから

12: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:20:34.40 ID:BsmaC
結局

脱税横領壺ジミンがわるい!

13: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:20:47.04 ID:6uNU0
自治体で技術者を雇えよ
点検や補修もあるから仕事は永遠にあるぞ

157: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:21:42.97 ID:PMukB
>>13
その技術者が足らないって話
後進育成できてなかったツケ

270: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:12:09.30 ID:QxGfe
>>157
現場は3K職場やからな
それなりに知識なかったらきちんとしたメンテナンスできないけど、そんな能力あるならもっと給料高いか同じでも安全な職場に行く
危険だから世間平均より給料1.5倍とかじゃなきゃ来ないやろね

しかもメンテナンスとかは利益を上げられる業務じゃない
マイナスになるのを防ぐような仕事だから評価されにくい
余計にコスト削減に晒されやすい

281: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:16:40.65 ID:2N8lQ
>>270
3Kでも正社員なら働いた氷河期世代を大量に雇うべきだった

だから公共事業は減らさずに逆に増やすべきだった

287: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:18:39.09 ID:opqyN
>>281
そんなわけないわな、お前みたいのは作業員を差別するだろうからな。
3Kとか言ってる時点で丸わかり。
自分の責任だとわかってるのか?
無駄な公共事業は減らせ、必要なことをやれの意味すら理解してないし
こういうやつはどうしようもないね。

14: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:21:05.39 ID:487f8
氷河期世代を派遣漬けにして技術者を育てなかったからな。優秀な人材も派遣にしてきた竹中の罪

15: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:21:13.17 ID:SFv1V
どうせ外注丸投げするくせに

16: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:21:40.38 ID:drYh9
金出せよw
報酬が全てなんだよ

17: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:23:19.86 ID:YeaB5
>>16
技術者よりもただの事務屋の方が給与高いからな
そりゃ民間行くわ

19: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:26:04.21 ID:dNcpm
>>17
事務職は中抜き勢だから20万で良いわ
現場に60万出せば集まる

24: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:30:39.49 ID:6qpAS
>>17
事務屋の給与が高いってことはないんだけど、事務屋と技術屋の給与が一緒だってのが問題なのよな
それが民間の技術屋の給与水準と比べてはるかに劣るんで誰も来ない、来るとしたら民間でやっていけなかった落伍者だけという有様

115: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:06:01.87 ID:5BXkv
>>17
でもお前ら結局減税の玉城支持してるじゃん
もっと減給しないとあかんぞ

132: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:12:01.25 ID:IhQo3
>>115
これだけ増税しても必要な部分に使ってないから、だろ?

18: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:25:29.15 ID:dNcpm
月60万出せば集まるでしょ

37: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:38:19.28 ID:XJK7C
>>18
役所「承知いたしました。それでは住民税と上下水道代3倍にさせていただきます。

492: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:22:12.24 ID:LpMfo
>>480
37 名無しさん [sage] 2025/02/05(水) 08:38:19.28 ID:XJK7C
>>18
役所「承知いたしました。それでは住民税と上下水道代3倍にさせていただきます。

21: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:27:42.11 ID:xQrvr
能登の時地方のインフラを外部から人と金引っ張ってきて復旧してやれとか
簡単に言ってた連中の無知さマジ腹立つ
何も知らん馬鹿な連中が偽善で声がでかいっていうゴミみたいな国

22: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:27:54.76 ID:kQSHT
なんで氷河期なんて作ったの?
わかってたでしょww

23: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:29:52.67 ID:LKWER
政府「水道も民営化しよう!」

25: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:30:53.54 ID:2N8lQ
>>23
職人が居ないのに民営化して中国人でも呼ぶのかな?

28: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:32:35.31 ID:6qpAS
>>25
民間なら国籍条項ないからなw
水道事業なんかに中国人なり中国資本入れたら、別の意味でマジヤバいんだが・・・

36: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:37:02.39 ID:2N8lQ
>>28
中国人が中抜きして、イスラム人が仕事してそうや…

色んなの混入させられるかも

38: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:38:37.08 ID:RXKv7
>>36
どこかなあ中東かアフリカか
全ての道路に廃タイヤ使って強度上げる工事してたぞ

日本の技術ってもう古いんだよ

82: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:56:42.22 ID:IhQo3
>>28
馬鹿都民「必須インフラじゃないからぁ」
で、民間に葬祭場委託した結果、年数経って売却となりそれを中国資本に買われて
ほぼ全部の葬祭場が中国資本の火葬場になり、今死体焼くのに大儲けwという状態だしね
色々悪い役人はいるけど、根幹は目先しか考えない国民もだわ

20年前に散々バイトで良いだろw とやっていたヘルパーや保育士を
馬鹿「ヘルパーや保育士は公務員であるべきだろうがぁ!」
と言ってるんだからね
で、同じ口で、
馬鹿「水道事業は効率悪過ぎ!コスト高だから民間へ委託しろぉ~」
なんだから救いようが無いわ

26: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:31:17.08 ID:qbWtU
他国の支援ばかりして悦に入ってるからこんなザマになる

27: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:32:05.80 ID:i7fGf
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

151: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:19:32.51 ID:x560S
>>27
実際のところ過疎地のインフラは整備するだけ損になるからな、、、
あとは国で移住の支援をしてやるしかない

30: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:33:42.31 ID:ackKV
穴ほって土管を置いて埋めて、30年後の落とし穴を作るだけでしょ
なんとかなる

31: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:34:39.18 ID:RXKv7
中抜きできる箱物、都市開発ばかりやってるから
インフラ整備まで手が回らないだけだろ

箱物、都市開発ストップして
インフラ整備に人員と資金回せよ

32: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:34:50.38 ID:kMwjZ
下水道の老朽化問題は10年以上前から言われていたが、
そんなことより東京オリンピック優先で土建業者は人手不足

33: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:35:30.94 ID:qeKov
まぁ 重機オペレーター、土方ばかりではどうにもならんからな。
頭脳がいなければ始まらない。

34: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:35:45.66 ID:9rukt
中国の科挙の制度を有難がって肉体労働者を蔑んだ結果じゃね?
デスクワークのほうが給料が高いのだから、みんな奨学金を貰ってでも大学行って肉体労働を
したがらないからインフラストラクチャーの整備が追い付かなくなったんだよ。
Fランク大学を廃止して知能の足りない人にはそれなりに高い給料で肉体労働をさせるべき。

39: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:38:54.96 ID:2N8lQ
>>34
中国でも都市部の若者は肉体労働をやりたがらないからな

AIで知識職は消えそうなのに

96: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:59:36.99 ID:9rukt
>>39
すぐには消えないだろう。今、事務職の人たちは既得権益を守る行動をすると思うよ。
若い世代が重要なポストにつけば経営方針が変わるだろうけど。
老害の経営者があと10年くらいは経営に関わってくるだろうね。
生産性が低いのは老害が現場を見ていない、変えない、変化しようとしないから。

英国で産業革命が起こったとき、「解雇される!」と思った労働者たちは木靴で
機械を叩いたり蹴っ飛ばしたりした。これが「サボタージュ」である。その単語が日本に
入ってきて、縮めて「サボる」とい呼ばれ、怠けるという意味に変わって広まってしまった。

話は少しそれたが、産業革命が起こっても大多数の労働者は解雇されなかった。
それどころか資本家が労働者を長時間働かせて搾取した。これがのちに共産主義思想を
産む原因になった。産業革命1733-1840年、マルクス・エンゲルス『共産党宣言』1848年。

35: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:36:42.59 ID:RXKv7
問題は土建行政の中抜き信仰だよ
中抜きできないインフラ整備をやりたがらないだけ

40: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:40:27.28 ID:Z9aK5
工事ロボット売ってあげようか?
一台20億だけど

42: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:41:40.98 ID:JXWVj
終わりの始まりか…

43: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:41:41.79 ID:k40a6
中抜きや老人の給料を下げて
現場の現役若者世代の給料を上げれば
人は集まるし技術力も上がるし少子化対策にもなる

44: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:41:43.94 ID:RXKv7
土建技術がめざましく進化してるのは
中東、アフリカ

奴等は砂漠に強固な基礎作って高層ビル建てるからね

55: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:45:22.00 ID:0BXl3
>>44
何もないところへ作る技術はでしょ
風水害、湿気、地震、津波などは考慮してないよ

45: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:42:36.21 ID:qZwMv
70歳代が重機作業してる現状を考えた方が良い

47: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:43:43.64 ID:487f8
ありゃこりゃ大変だ。ちょっとドローンで中を見てみようってリモコン操作してる奴らが週休2日で給料50万
泥だらけになってスコップ持ってる奴が日給1万
この構造変えないと変わらないよ

48: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:43:58.74 ID:6us3W
税金を払って来たのに🖕🏻ふざけんじゃねぇぞ!

49: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:44:00.56 ID:XJK7C
理想論と文句ばかり言って何もしない人たち
なお、お金出すのも嫌です

50: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:44:30.00 ID:x8iJa
金出したら集まるってwww
技術者自体が絶滅していないのに
馬鹿か、金出して集まるのは
中抜きのダニだけだよ

53: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:45:00.38 ID:2N8lQ
>>50
集まるのは怪しい外人しか居ないのにな

51: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:44:41.20 ID:XIjz0
国「だって誰でも出来るんでしょ?」

54: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:45:08.64 ID:5eOi2
氷河期の時代に採用絞りまくったからそりゃ技術持ってる人はいなくなるわな

57: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:47:08.03 ID:2N8lQ
>>54
むしろ赤字国債を増やしてでも公共事業やインフラ更新をすべきだった

野党と大蔵省とマスゴミが猛反対した結果がこれ

66: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:49:41.01 ID:Ofp9h
>>57
そもそも自民党内で反対派がほとんどだろw
自民党がやる気あったら野党が反対してても出来たんだぞ?
ネトウヨにはほんま呆れるわ

70: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:50:57.24 ID:x8iJa
>>57
だって、そんなことしたって
新しい高速道路やリニアや箱ものしか建てないじゃないか
また、更にメンテナンスしないといけなくなってしまう

78: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:55:18.24 ID:2N8lQ
>>70
馬鹿過ぎる
だから職人が育たないだろ?

地方で箱物作るのも定期的に仕事を与えて土木建築業者を生かすため

それをコンクリートから人へと言って、多くの業者を潰した責任は重い

83: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:56:43.48 ID:6qpAS
>>78
もう箱モノつくらなくても仕事はいっぱいありますよ、なフェーズになってきたのにな・・・

86: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:57:43.52 ID:2N8lQ
>>83
は?
このスレタイ理解できる???

こんなレベルの馬鹿が反対してたんだぞ

85: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:57:17.43 ID:x8iJa
>>78
いや、そのころから
インフラの更新をしておけば
職人が育ってただろ

89: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:57:58.84 ID:btGlP
>>78
>>85
ていうか、職人が要るような社会はそもそも維持できんぞ

87: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:57:46.53 ID:KH6Vt
>>70
だからって一緒に整備費用まで削るのはアウト。
ついでに工事業者が冬の除雪用重機維持してる費用まで無駄と断じて削ったせいで除雪引き受ける業者が随分減った。

そもそも東京のアホどもは冬の工事予算算定の際に除雪費用を想定に入れていないので、入札業者の見積と合わずに予算が膨らむ。

127: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:08:48.02 ID:IhQo3
>>87
R4の「無駄を削除!」の一番の例だわな
暖冬などで出動回数が減っても今までは通年補償という形で
一定の予算(会社に取っては利益)が組まれていたのにそれを
軒並み削った&計算方法にしたせいで除雪業者が撤退しまくり

それが数年前に起きた大雪での主要道交通不可の立往生を生んだ
馬鹿「大雪なんだから早く除雪車を~!国は金払えよ~」
てのが大連呼されてたけど、もう居ねーし無いんだわ、人も車も
今欲しいから金だけ出せばラッセルが買えるなんてねーんだわ、と

近視的バカは本当に害悪だよな

153: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:19:53.52 ID:dFxe2
>>127
蓮舫は北京の指令によってああいう攻撃してたんだろ
いや~、やっぱ中国の謀略はすごいわ。

181: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:32:45.89 ID:KxZSQ
>>127
政治でもメディアでも、雪降らない地域の連中が幅をきかせてるからな。
所詮は他人事なんだよ。
まぁ、別に除雪に限った話じゃないが。

豪雨災害の時にフジテレビ撮影スタッフが救助依頼の声を無視して撮影続けた上それを報道に乗せてたが、むしろアレが東京でアレコレ決めてる連中の本質。別にフジテレビに限った話じゃない。

228: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:55:24.26 ID:XtpKE
>>127
近視眼的馬鹿っていうのは
数十年も前にはインフラの一挙老朽化も
少子高齢化で予算確保も人材確保も大変になるのがわかってたのに
更新にかかる費用すら全然積み立ててこなかったゴミクズ自民のことを言うんだよ
なんでも民主のせい
いかれてんね反日カルトは

231: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:56:29.66 ID:2N8lQ
>>228
そこは官僚がクズなだけ
官僚が馬鹿ばかり

258: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:06:01.30 ID:opqyN
>>231
なんやお前、搾取反共ツボのお仲間か?官僚が悪いとかないだろ
政治が悪い、自民党が悪い日本に起きてる悪いことのすべては自民党に責任があるだろ。
当たり前の責任を負わせないお前が悪い。

268: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:11:40.19 ID:2N8lQ
>>258
つまらん釣りやな
NGにしとく

274: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:13:59.81 ID:opqyN
>>268
その宣言が恥ずかしいと思わない感性についていけないわ。

234: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:57:13.67 ID:2KTNZ
>>228
そんな時期に
コンクリートからひとへとあおって
アクセルかましちゃった勢力ってなんだろうな

260: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:06:20.95 ID:XtpKE
>>234
ゴミクズ自民は何十年も何やってたんだろうな
反日カルトと結託して日本の空洞化図ってただけでした
恐ろしい自称保守政党だよ

418: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:39:42.37 ID:IhQo3
>>228
>なんでも民主のせい
>いかれてんね反日カルトは

俺にじゃなくて積雪地帯の方々に聞いてみれば?w
アレが非常に高いヘイト買ったから立憲が未だに勝ちにくいんだよ、その手の地域では

そしてあのせいで会社が潰れてラッセルは売り飛ばしになったんだよ!
どうやって再建できると思ってんだ!クズが!
軽々しく潰しても必要なら再建出来んだろwという甘い考えが
壊滅させたんだよ!業界そのものを!
今現在も必死に再建中なんだよ!クソが!

58: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:47:24.44 ID:6M7Bx
オールドメディアとニューメディアがyoutuberやインフルエンサー、芸能人ら虚業を持て囃した成果が出てるじゃないか
バカらしくて実働なんかやってられないわ

59: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:47:47.71 ID:xQrvr
水道管の更新工事とか金持ってる地域は水道料金値上げして工事やってる
住民が値上げに反対する金のない地域は水道料金値上げできないから更新工事ない
インフラがタダだと思ってるバカども

64: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:48:52.33 ID:2N8lQ
>>59
特に団塊世代がクズ過ぎる

年寄りが本当に馬鹿で害悪

61: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:48:38.45 ID:Ofp9h
小泉時代あたりから土建屋叩きまくったせいでしょ

68: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:50:00.98 ID:2N8lQ
>>61
橋本時代よ
あれで失脚した

小泉はそれを利用しただけ

62: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:48:46.55 ID:Z9aK5
万博は正直危ないと思うよ
仮にも海の上だからな
どうして前の万博跡地にしなかったのか悔やまれる

63: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:48:47.38 ID:MgQgB
理系に進学する奴らって、本当に馬鹿だと思う

67: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:50:00.83 ID:i06I2
ゼネコンがやりたくない公共事業じゃないのかな

69: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:50:08.66 ID:VkOuU
以前から老朽化を指摘する記事はたまにあったな
ただ安倍政権時代はそういう記事はネトウヨが半安倍反日左翼記事だと荒らして妨害していた

71: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:52:00.00 ID:KH6Vt
>>69
聞いた事無いなそんな話。

というか、コンクリートから人へを推進したのは別の党だろ。

79: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:55:50.88 ID:0BXl3
>>71
かなり昔から言われてたじゃん
自治体によっては対応出来ないから水道事業の民営化とか話題になりまくり、ガス管の老朽化や電柱の老朽化持て言われてた

個人的には町にも寿命があるんだから古い地域は捨てていくしかないと思ってるけどね

99: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:00:29.64 ID:KH6Vt
>>79
真っ先に京都奈良。次に大阪、東京を捨てなきゃダメだろそれだと。

北海道に遷都でもするのか?

108: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:04:39.65 ID:0BXl3
>>99
京都奈良はそのまま保存でいいだろ
大阪、東京は位置をずらしていけば良い
外国ではよくよくある手法、だからニューナンナンたらって地名が多い
日本も新東京とかと名前つけて千葉あたりに移転で良くね?

122: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:07:23.29 ID:6qpAS
>>108
成田空港「呼ばれた気がする」

133: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:12:37.66 ID:KH6Vt
>>108
そりゃ使える平地が多い国なら以前の都市潰して風化するまで待てるけど日本は無理だろ。
足りなくて埋め立てて平地増やしてるくらいなのに。

というか、そもそも都市部に集まりすぎだ。人も予算も。

161: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:22:19.08 ID:0BXl3
>>133
奈良から京都 京都から大阪
関西から関東って歴史的に見たら移転てしてんだけどね

402: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:29:05.88 ID:BsmaC
>>133
それなw

春日部ナンバーの
水道工事
都内にわんさかいるしw

72: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:52:15.18 ID:HrOmu
役人の天下り先確保のため大学大量に作り、みんな大学行って貴族化し、誰も働かなくなった。

76: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:54:57.24 ID:6qpAS
>>72
>みんな大学行って貴族化し、誰も働かなくなった。
これは言えてる。
どんな仕事やってても十分食っていける社会ってのが、国力の維持発展のキモだったんだがな・・・

73: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:52:51.88 ID:wPCvV
今更更新しても四半世紀遅れてる
電線の地中化もやってるけど無駄

74: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:54:13.71 ID:2GX9G
ふんぞり返ったホワイトカラーが給料決めてんだもんな
みんなそれになりたがるよ

75: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:54:16.72 ID:AQUvu
道路族だけやたら強くて下水族とかがゴミカスだから
予算配分のバランスが悪いのだろう

77: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:55:15.16 ID:btGlP
例えば電気だけど、太陽光とかを導入するとSNSでは反発の声が大きい
だから個別太陽光も普及しない

80: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:56:22.83 ID:I80LN
歴史的に滅びた国家とまったく同じ道筋を辿ってるな
食糧危機もそれほど遠い未来ではないな
自民党は衰退を加速させることしかやらないから

81: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:56:36.87 ID:AMLJF
お前らがブルーカラー馬鹿にしてきたせいやん
インフラ馬鹿にしすぎ

92: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:58:50.54 ID:85mzs
技術者集まらないせいにするな。
隠し持ってるカネを使え。

97: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:59:50.42 ID:btGlP
>>92
隠し持っていない金を使って各自治体は建設・土木系コンサルに丸投げしてる。これは昔っから。

93: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:59:18.91 ID:xQrvr
水道管老朽化による更新工事の需要予測グラフも国が何度も出して指摘してる
マジでまったく進んでいないから水道料金を値上げしてそのお金で更新工事やろうって自治体レベルの記事も何度も出てる
ちゃんと水道料金値上げしてそのお金で更新工事を行ってる地域もある
地震に備えて耐震性持ってる水道管使ってるところもある
インフラに対する意識の差だよ結局
こうやって事故が起きて「なんで放置してきたんだ」と騒ぐのは馬鹿だけ
金も出したくない人も出したくないとか言ってる自治体は今後相手にされなくなるだけ

94: 名無しさん 2025/02/05(水) 08:59:23.73 ID:ackKV
構造計算はオフィスで、現場加工は現場で、お互いを補完しあっている
どっちも大変だがコミュニケーションが取れないと不良品の出来上がり

98: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:00:25.43 ID:KcWRh
作るだけ作って何も管理してないからでしょ、老朽化のせいにすんな

100: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:00:29.69 ID:21xxX
3Kが極まった様な仕事だから新設ならともかく補修じゃ
勤務医並の高級積まないと人は集まらんだろう

101: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:00:36.76 ID:x8iJa
新規に作るのは予算がつくけど
メンテナンスには予算が付かない
あと、多重請負で丸投げってのも禁止にしろよ

102: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:02:01.79 ID:6qpAS
>>101
>あと、多重請負で丸投げってのも禁止にしろよ
これなぁ、IT業界にまで広がっちまったからなぁ・・・

123: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:07:47.28 ID:0BXl3
>>102
完成保証が条件だから中小じゃ無理だし、大手でも難しいからJV組んでる
映画とかも同じじゃんリスク取りたくないから◯◯制作委員会で制作する

103: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:02:38.44 ID:AMLJF
中央集権が中抜きしてるからそこを変えないとダメだよ

105: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:03:48.81 ID:xQrvr
自治体の歳入ほとんど国からの地方交付税や分配金でまかなってるようなところは
インフラのメンテナンス人材すら自分の地域にいないからな
道路整備や水道管のメンテすら自分たちでろくに出来ない自治体だらけだよマジで

106: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:03:57.81 ID:1wbNV
小さな村社会をイメージしてみるといい
もし一人しかいなければ衣食住インフラや資材エネルギーなど、全て自分でやらなければいけない

それを皆が分担して、専任でやることで効率化できる
まず衣食住を分担して1人ずつ、そこにインフラ資材エネルギーに1人ずつ、で計6人
当然ただ生きるのも虚しく、娯楽として担当1人を配置
ここまではよかった

しかし、楽して生きたいと言う奴が必ず現れる
まず1人目は戦争屋
近隣を攻めたり近隣から攻められる者に担当を1人

そして各自の仕事量を数字化するために通貨制度ができた
楽して生きる2人目、それが金融屋

全体を管理するリーダーも当然現れる
それが楽して生きる3人目

この10人に名前をつけるとしたら、
服、食、家、インフラ、資材、エネルギー、娯楽、戦争、金融、殿様

これが1億2千万になるとき、バランスよく増えているかどうかだ
しんどい仕事などしたくなく、楽して生きる派が当然増える
しかも年金制度なんてのを作って働かない人まみれになってしまった
健康を損ない病人や介護という無駄も増えてしまった

当然、エッセンシャルワーカーは人が減り拝金主義に成り果てる
しかも、通貨制度には重大なバグがあり、金を無限のように増殖できる
これは、楽して生きる側に富を集中されることになり、一般人を通貨によって奴隷化する

こんな世の中が変わっていくのに大事なのは何だろうか?
それは通貨第一主義という洗脳から逃れることではないだろうか
なんなら部分的に物々交換に戻してもいいかもね

145: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:18:17.65 ID:1wbNV
>>106
もう一つこんな世の中を抜け出すために大事なことがあったわ

それが体を動かして働くということがいかに大事かということだ
いわゆるブルーカラー労働を馬鹿にして地位を低く見すぎている
それに年金制度で老後安泰と思うことが間違い
体を動かさなくなることで脳はそれなりに元気なのに体の方が先に衰える
つまり病気などで長く苦しむという生き地獄なんだよ

動ける限りは働くほうがいい
フルタイムみたいな無茶はしなくとも、半日ぐらいで十分食べていけるはずだ

働くことを神からの罰と考える思想から脱却することだ

163: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:23:25.32 ID:6qpAS
>>145
>いわゆるブルーカラー労働を馬鹿にして地位を低く見すぎている
高度成長期までの日本にはこれはあまりなかったなとは思う。
バブルのときにちょっとおかしくなってきて、その拝金主義が定着したのは
バブル崩壊後だねぇ
その頃には、ホワイトカラーとブルーカラーで明らかに賃金待遇に格差がついちまった

107: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:04:23.30 ID:hjZPi
前から言われてた事だ
移民にやらせるか、老朽化したまま使い続けるか、2択しか残されてない

109: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:05:03.67 ID:kQjvA
インフラを整備する金が無いから仕方ない

110: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:05:06.11 ID:3ehQG
これが男尊女卑国の末路

111: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:05:10.68 ID:trLBF
海外や外国人に金を使っている場合ではない。
優先順位間違ってる。

112: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:05:15.91 ID:TqO02
中卒、高卒は迷わず、下水道管理者になれば良い
稼げるぞ!

113: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:05:31.12 ID:xQrvr
トンネルもやばいからな
すでに人手も足りない金もないからそのまま放置され始めてる
水道管や道路もそうなってる
インフラに金がかかってるという意識がない連中が
ぽつんと一軒家とかにあこがれる

114: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:05:42.67 ID:kQjvA
安倍真理教の万博で費用を稼ぎましょう

116: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:06:12.75 ID:2N8lQ
リフォームもそうだけど、新築より難易度が遥かに高い

補修工事には技術と経験も必要
一朝一夕で出来るもんじゃない

今から職人を育てても、若者が集まるかどうか

もう外人頼みかもしれんが

117: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:06:21.81 ID:mJIE7
育ててこなかったんだからそりゃそうだろ

118: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:06:35.37 ID:huAPR
シゲル<でもまあ、国民負担を上げても中抜きがあるので、現場は最終的に放置されます。

120: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:06:59.57 ID:WEloV
予算の少ない過疎地ではなく、
東京23区のすぐ隣ですらこれだからな・・・
都市部に人を集めても解決しない問題

124: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:08:01.11 ID:xQrvr
>>120
交通量が多い場所の方が老朽化が早いんだよ
つまり外部に人材や金取られてる地域は割食ってるのと同じ

128: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:08:52.96 ID:2N8lQ
>>120
八潮市は数少ない補助金不交付団体

まあインフラは県や国が関わるけど、自治体レベルでどうこう出来るレベルではないな

135: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:13:47.74 ID:6qpAS
>>128
財政が豊かだから行政がしっかりしてるとは限らんという事例だわ今回は。
今まで漫然と過ごしていたのが馬脚を現したなって気がせんでもない
まぁ消防の体制についてのことだけど
スレの趣旨とは離れるけど、草加市との消防組合だったってことが今回の救助活動でどれだけ影響してたのかが気になるところではある

143: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:17:15.50 ID:2N8lQ
>>135
あのレベルなら自衛隊だと思ったよ、陥没事故は広範囲に広がる可能性が高いから大型クレーンは無理だしヘリしかない

まあタラレバだからさ

155: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:21:05.76 ID:WEloV
>>143
初日に崩落で怪我してレスキューが撤退した時点で、
自衛隊か土建屋呼ばなきゃどうにもならないのは明白だった

あのタイミングで自衛隊に派遣要請しなかったのは県知事の判断ミスだね

191: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:38:18.62 ID:4GZfx
>>143
だよな、それ思うわ。初めから自衛隊レベルだろうと思った。ガス漏れの危険もあったからな。消防は火消し専門だろう、自衛隊はそのあたりの勉強もしているだろうし訓練もしているはず。自衛隊に頼めば自治体の金が減るからと考えたからか。

121: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:07:22.58 ID:lj1fq
ガサの難民助けてる場合じゃねーだろ
まずこっち対応して日本人を助けてからにしろや
な、ガマガエルさんよ

126: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:08:41.59 ID:WEloV
>>121
ガザの難民助けろ、はアメリカの命令だからどうにもならん
日本人よりも優先だよ、あいつらの意向は・・・

125: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:08:03.49 ID:huAPR
無能なコンサルを雇ってきて、アウトソーシングすればいいと言うアドバイス受けるんだろうな……

129: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:08:58.92 ID:Lh5Dx
日本も将来はローマ帝国の崩れた橋(上水道だっけ)みたいなのがあちこちに点在する、ほぼ無人の土地になっているかもしれないな

131: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:11:58.06 ID:i06I2
電柱も含め埋設インフラ統括工事が理想なんだけど
今の日本にその体力がないだろう

137: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:14:05.51 ID:2N8lQ
>>131
バブル崩壊時に大規模で公共工事をすべきだった

そうすれば氷河期世代が派遣で終わる事は無かったのに

公共事業を批判した、野党、マスゴミ、大蔵省の罪は重い

138: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:15:33.73 ID:6qpAS
>>137
ニューディール政策みたいな感じか

148: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:18:35.81 ID:2N8lQ
>>138
それ
基本通り公共事業に投資すべきだった

多くの学者も言ってたけど、揚げ足取りの野党とマスゴミが猛反対したのは忘れない

140: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:16:04.71 ID:IhQo3
>>137
それが先ず死刑レベルの重罪だよな
特にマスゴミに至っては無駄な公共事業!と批難していた口で
道路陥没のニュースを長年インフラを放置していたせいです!
と言ってるんだからなぁ

134: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:13:11.89 ID:c5cHo
人口5,000万人以下、高齢化率40%の国になるのに人口1億人のためのインフラを誰がどのようにして維持していくんでしょうね

136: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:13:50.78 ID:xQrvr
>>134
いまだに高度成長期の気分なんだろうな
金も人もいくらでも手に入ると思ってる

165: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:24:45.41 ID:huAPR
>>136
公務員さま<国民が死に絶えても前列重視を続けます!(キリッ)

139: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:15:43.89 ID:wPCvV
新規で作るより更新費用のが圧倒的に高い
道路を壊す所から始まり水道管排水系のバイパス作ってから本格工事開始するから

147: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:18:29.22 ID:xQrvr
>>139
交通量の多い交差点なんかは長い間掘ったりできないからな

141: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:16:19.78 ID:xQrvr
インフラ整備なんて水道管工事なんて
そこら辺の底辺労働者が安い給料でやってくれるみたいな感覚の結果がこれ
自分で産業も育てず水道料金の値上げにすら反対する地域は捨てられて当然だろ

142: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:16:22.65 ID:OlU8M
あちこちの電柱が傾いてるのがめっちゃ気になるんだけど

146: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:18:18.47 ID:KCdSE
客が金を出したいと思わない事務仕事を高学歴高給の労働者がやってるからな
客が金を払ってもいいと思う仕事をしている実務労働者は低賃金絶対間違ってる

149: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:18:53.25 ID:2d88c
コンクリートから人へ

その人って誰かというと
資産はアホみたいに考えてる老人とか
日本と何の関係もない海外の難民とか

その結果 コンクリートが老朽化して
日本中に人が住めない町が出来上がりましたとさ

156: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:21:41.18 ID:2N8lQ
>>149
民主党時代にリーマンショック対策で若者にもナマポを出したんだよな

あれで働かなくなった若者が増えた

無知とは本当に恐ろしい…

150: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:18:59.31 ID:yTJ9X
コンクリートから人にしたので江戸時代みたいに下水は汲み取り浄水は井戸に戻せばいい

158: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:21:44.17 ID:hX90X
昭和トンキン五輪は首都高や環状線とかのインフラを残したんだよ
令和トンキン五輪が残したのはキモい入場ダンスとカスみたいな隈ちゃん建築だけ

じゃあああああああああああああああああpppppppp

159: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:21:54.37 ID:0Cal7
水道設備屋を3人知っているが75過ぎてる高齢者。皆さん元気。1人はとても若いのだけど大手に入ってサラリーマン設備屋をしてる。

160: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:21:56.38 ID:cRXoU
そのコンクリートってのは箱物のことだからな

166: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:24:46.87 ID:2N8lQ
>>160
地方の無駄と言われた箱物も地元の建築業者の仕事や技術の維持で必要なんだよ

止めた結果として、地方から若者が消え、遂に職人も消えた…

168: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:26:06.74 ID:btGlP
>>166
技術分野が広がり、人口が減る中で、個人技能の先鋭を求める職人というポジションを維持するほうが社会には負担
旧ソ連がそれやって崩壊した

170: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:27:24.32 ID:2N8lQ
>>168
その口調だと田舎も切り捨てろってか?

さすが野党らしいな

174: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:29:55.77 ID:btGlP
>>170
そうやって極論をまず挙げて、相手を批判し、建設的なことをできないようにする。
そして相手が反論すれば上げ足のような論で、相手を罵倒する。
それをやりたいなら、その理無価値な主張を続ければいい。

君がバカじゃないなら、>>170の発言をもう制して、謝罪するはずだ。

167: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:25:18.79 ID:hX90X
>>160
運送の2024年問題(笑)だかもこれが原因

健常国が30年掛かりで環境効率化を目指してインフラ整備をやってきた間に
ワークニは国土整備をカルト宗教に丸投げして「人の温かみのある政治」
「血の通った行政(キリリッ」みたいなフンワリした寝言唱える手口が主流になった

50年前の重厚長大ハコモノ中抜きの方が遥かにマシw

171: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:28:06.85 ID:huAPR
>>167
与党が「楽しい日本」を止めない程の無能揃いだからな。

227: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:55:01.22 ID:dFxe2
>>167
東日本震災の時、京葉工業地域の埋め立て地は液状化したが
旧日本軍が整備した埋め立て地は津波まで被ったけどまったく
何とも無かった。液状化の気配すらなかった。

162: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:23:22.36 ID:cRXoU
人へってのは
建物じゃなくて人に金を使えって事
人に金使わなかった結果がこれ

169: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:27:03.26 ID:RvaRQ
営利お仕事意識皆無の組織だからね

民間に委託すれば

175: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:30:22.28 ID:huAPR
>>169
某省庁の会議に出たけど、実務は胡散臭い会社に外注してた。そうした行政に寄生する会社に税金が吸われてるんだわ。

177: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:31:06.14 ID:btGlP
>>175
だって省庁なんて人手不足だぞ。
デジタル庁なんて、デロイトの独壇場になってる。

180: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:32:42.37 ID:huAPR
>>177
業務を複雑化させてきたからな。
昔はパソコンなし、手書きの書類と印鑑で動かせたはずなんだが。

182: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:33:13.04 ID:NF5St
>>169
水道はどうするんだ
民営化なんて嫌だよ

187: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:36:22.08 ID:KxZSQ
>>169
インフラなんて赤字で当然の仕事、民営化してやってけるわけねぇだろ。
郵便事業だって民営化したせいでおかしくなってんのに。

172: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:28:37.97 ID:hX90X
ワークニ初の文明国基準の高速道路に「こんな広い道路要らないでしょ」
と言ってポールを立てて車線を潰す
こんな度し難いレベルのインフラの何たるかを爪の先ほども理解していない
土人が首都の酋長をしてる国

ジャップ(笑)

173: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:29:33.85 ID:6VgHH
公務員扱いで募集すれば、氷河期世代やリーマン・ショック世代が殺到するだろ
非正規低賃金で募集するから来ないんだよ

178: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:31:42.57 ID:2N8lQ
>>173
実際に高卒枠で土木科を取ってるよ

185: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:34:52.07 ID:KxZSQ
>>178
土木科に配属されて事務仕事するだけだろ…

192: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:38:22.47 ID:2N8lQ
>>185
そのとおり
やるのは下請けだからな

196: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:41:04.68 ID:KxZSQ
>>192
本来そういうのは、民間で定年まで現場責任者とか勤めたおっさんとかを顧問に雇って頼むべき。
でないと業者と話出来ないだろ。説明されても理解出来ないだろ。
だから丸投げにするしかないんだよ。

208: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:45:35.11 ID:2N8lQ
>>196
まあ若い新卒さんが勉強してくれる事を期待しよう
サポートは協力会社さんが…

176: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:30:26.04 ID:2N8lQ
野党の言い分だと東京一極集中は善で、インフラコスパが悪い田舎は廃地にしろと

農業は外人でも入れるつもりなのか?

179: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:32:39.14 ID:qVugd
原子力発電所は40年超

183: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:33:21.36 ID:CAKgX
「あんた達、いい加減に目覚めなさい」
https://youtu.be/u5mKa64zos4

184: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:34:06.54 ID:4GZfx
昔は不良あがりが落ちついてこの類いの仕事をしてくれていた。
今は不良だった親がプライドで子供に勉強させてこういう仕事に就かせないようにしているからな。

190: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:37:49.29 ID:2N8lQ
>>184
で、行かせるのがF大で奨学金の支払い付きと

下手にプライドだけは高いから先に就職した高卒先輩の下で働くのは嫌だと

誰も得しないよね

186: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:35:18.13 ID:xQrvr
田舎のインフラ維持しろって言うけど
今新幹線通ってるような地方の都市部に続々と周辺の高齢者が移住して不動産価格が上がってる
足腰弱くなって病院や買い物が楽な方がいいから引っ越してる
コンパクトシティって勝手に進んでるんだよな
人が多いインフラをみんなで使うとこは維持管理は負担が分散できるから安く
人が少ないインフラを少数で使うところは維持管理が負担が集中するので高くなるのは当然

189: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:37:46.83 ID:WEloV
>>186
でも今回はそういう問題じゃないんだよ
財政健全な東京のすぐ隣で崩落だから・・・

193: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:39:41.95 ID:xQrvr
>>189
都市部の方が交通量多いからね
交差点は何度も車が通るから
慢性的な人手不足でまったくメンテや更新工事が進んでないのが根本原因
こっから老朽化したインフラ事故や道路陥没事故本格化してくる間違いなく

200: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:42:32.25 ID:2N8lQ
>>186
元々は何処に住んでも同じようにインフラを使えるようにしたのが日本の強みだった

だからポツンと一軒家でもアスファルトで行ける

まあ少子化で廃村が増えるのはやむを得ないかもだけど

235: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:58:07.39 ID:Ej50L
>>186
人1人の食料を年間供給するのに、300坪1000㎡で足りるかどうか、
それを都会の人数分掛け算したら莫大な農地になるんだよ
都会の周辺だけでそれは不可能であり全くの論外

そういう田舎の道路や水道などのインフラ維持は、この観点からいくと国家予算でする必要がある
しかし、実態は市道町道村道など自治体負担だし、農道の維持管理とか農家にさせてたりする

つまりね、都会人は自分たちの食糧供給に必要なインフラ整備にフリーライドしてるんだわ
都会は食糧供給が途絶えたら1週間と持たないのにな

243: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:00:39.95 ID:2KTNZ
>>235
都会の人が産み出すけた違いの利益のそこからの補助は無視してこの手のいいかた

女みたい

272: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:13:38.90 ID:Ej50L
>>243
ほら出た拝金主義
金は物々交換のための数字でしかない
本来、何も作らなければ何も生まれない

結局君のやり方ではその生み出した金で外国から買うしかなくなる
それがさらなる円安と物価高騰になるのもわからずにね

279: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:15:13.57 ID:uaGK0
>>272
その付加価値の恩恵を農家もうけてるのに
被害者面なのが笑える

282: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:17:00.17 ID:uaGK0
>>272
その付加価値の恩恵をうけず
農家のやることの価値だけなら
物々交換の、原始レベルのけいざいにしかならないのにね
そこはスルーする見方が笑えるよね

291: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:22:44.22 ID:Ej50L
>>282
一方的な恩恵わろた
田舎民も高い金出して買ってんだよ
それとも何か?田舎には安く売ってんの?

地方民は都会に行くことなんて稀
道路やインフラもせいぜい国道程度だ

しかし、君らの食糧や原材料は国道だけじゃなく自治体や農道を毎日間接的に使ってんだよ

で、君の業種言ってみなよ
都会だけ原材料を生産して生み出す高貴な仕事してんのか?

250: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:03:45.39 ID:2N8lQ
>>235
田舎=自民党票田
都会=野党票田

この構図でずっと田舎を叩いて来たからな

188: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:37:14.95 ID:Ej50L
アニメのチ。が中世以前をうまく表してるなと思う
結局、宗教者が働かない理由を、働くのは神からの罰にして言い訳していただけ

働くものは下賤、穢れてるから浄化できるまで働きなさい、とね
自分らが働かないのは神に認められた高貴な者だから、とも

世の中の狂いが思想にあるとすれば、この3つにまとめられるだろう

拝金主義
年金制度
ホワイトカラー至上主義

194: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:40:01.25 ID:OYbTM
おまえら何にも知らないんだな
技術者不足は実は10年以上前から言われていたのに何ら対策を取らなかった
むしろ厳しくして資格を取りにくくしてたくらい
不足するのは分かってた

195: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:40:26.05 ID:qCiO3
自治体のインフラ整備に点数付けて、赤点の自治体は新規の施設、道路は建設不可とかって制度でも作らないと駄目かな

国にたいしてもやる必要があるか。国道とかダムとか空港とか

203: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:43:22.44 ID:6qpAS
>>195
各々で、自分の住んでる自治体のインフラ系の実力ってのを調べてみてもいいとは思う
消防救急の体制みたいなのも含めてな
調べてみると、大都市は違うなぁって思うことになると思うよ・・・

197: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:41:33.43 ID:2d88c
氷河期世代にろくな 技術継承させず
安くて使い捨て ができる便利な労働力として
消費した結果だな

マジで 竹中平蔵は万死に対する

198: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:41:42.59 ID:qVugd
原発は40年超

199: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:42:21.85 ID:QNjaY
小泉の構造改革ってスローガンに載せられて、公務員削減を国民がこぞって要求した結果だろ。
事務屋が自らの利権を削るわけがないんだか、当然現場に近い技術者から削るわな

つまりは、おまえらの自業自得じゃん なにを被害者ズラしてんだよw

201: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:42:37.38 ID:mVGz3
30年前から代わりはいくらでもいたのに、どうして技術者を集めておかなかったんだ?
今まで何やってたんだ?

213: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:47:30.76 ID:6qpAS
>>201
今だけカネだけ自分だけ、が我が国のモットーですから
将来の問題点をいくら訴えても上の方は聞く耳ないわな

202: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:42:39.50 ID:lxi6P
長年の自民党の庶民弾圧ですっかり後進国の仲間入りだなw

204: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:44:20.19 ID:ThuOj
昔御徒町でも陥没があったが浅かった気が。

209: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:45:39.06 ID:NF5St
>>204
あれは、熊谷組が予算をケチったからだろ

205: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:44:24.39 ID:Nz56U
今後水道料金が暴上げするであろう
お前ら井戸を掘れ

206: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:44:40.62 ID:ThuOj
自分親の離婚で渋谷区→台東区→越谷に引っ越したんだが埼玉のレベルの低さが嫌で就職したら金貯めてすぐ出て都内に移り住んだわ結婚してからも都内。
生まれ育った場所にもどりたいという気持ちもあったが、なんか発展してもそこそこで教育やら何もかもレベルが低いと思ったんだよな。親が逝ったらこんな土地二度と足を踏み入れたくない。

207: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:44:42.63 ID:F9hNB
少子化でますます酷くなるよ

210: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:46:21.36 ID:K5O5l
夫氏(道路補修とかやってる土建会社の技術職)によると、耐用年数を過ぎたものについては、いつ破損してもおかしくない、今慌てて検査しても数日後に限界突破するかもしれない、とにかくいつかは壊れるから抜本的解決策は取り替えか補強しかないとのこと。
「検査」で安心できると思う方が軽率。
報道によると検査会社への検査依頼が激増しているとのことだが、PCR検査と同じパニックに陥ってる。
今日のセーフはその瞬間のセーフであって極論を言えば1分後ですら保障しない。
安心というお気持ちの為に検査リソースが食い潰され、税金が投入される愚挙をそのまんま繰り返している。

215: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:48:04.40 ID:2N8lQ
>>210
まあ検査する金あるならさっさと工事しろって話だわな

220: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:51:18.12 ID:6qpAS
>>215
闇雲に工事は出来んので、まずは検査からです・・・

225: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:53:42.39 ID:2N8lQ
>>220
耐用年数過ぎてるのに、わざわざ掘って調べて、また埋める

効率悪いよ

211: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:46:27.00 ID:mVGz3
一流大学卒や大学院修了生まで不採用にしておいて、今更技術者不足に気付くなんて無能過ぎるだろ
自治体は自助努力不足と自己責任を存分に味わってくれ

219: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:50:34.49 ID:6qpAS
>>211
バブル崩壊後、民間は経営の危機(=採用絞らないと会社が潰れる)だから採用を絞るという事情があるが、潰れない役所までがなんで採用絞ったん?という根本的な疑問があるんだよね・・・

212: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:46:52.79 ID:XtpKE
外人頼みなんだよねこの業界ももう
ネトウヨはサヨクよりお花畑

214: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:47:56.81 ID:opqyN
だろうな、建設労働者を差別しすぎだからな
いなかとか人いないだろ。
大変だし汚れ仕事で汗もかくのに、土方差別しすぎて誰もいないわな
もう技術継承も途絶えて、現場監督は人の使い方知らんし
産業として終わりだろ、日本は何も作れない。
労働環境が劣悪すぎたんだわ。

354: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:54:22.37 ID:RpspK
>>214
そうそう、これも結構重要な話で
3kのレッテル貼ってブルーカラーをバカにし始めたのがオールドメディア
職業貴賤のイメージを作り上げたことで成り手が減少
勉強しないとああなるぞと言って育った奴らが下級国民からの中抜きを覚えた
今の日本にどう影響してるんだろうな

217: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:49:22.71 ID:opqyN
大体管理してないのかって話で異常だろ?
追いついてないってさ。

218: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:50:20.66 ID:opqyN
コンクリートを重要視して労働環境や人を軽視した結果だよな
自民党の責任でしょ。

226: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:54:36.20 ID:2N8lQ
>>218
ネタなのか本気で言ってるのか…

221: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:51:22.44 ID:wPCvV
建築は人気あるけど土木はどこの大学でも人気なしで名前まで変えられてる始末
作業員も監督も足りず外人からも避けられてる

223: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:53:02.11 ID:Z9aK5
確か現在派遣社員は建設業に派遣は認められていないのにタイミーから人送られてくる
まるっきりの未経験者だけ送られてきたら
現場は進まないし工期も遅れる

224: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:53:16.55 ID:mVGz3
日本は20年前に利益の出ないものづくりは止めたんじゃなかったのか?
インフラも安い中国製を輸入すればいいじゃない

230: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:55:59.91 ID:mVGz3
「不便なら出ていけ
住むところはいくらでもある」
次の流行語はこれだな

232: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:57:02.17 ID:5vywT
中抜きの賜物ありがとう自民党

238: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:58:45.97 ID:2KTNZ
>>232
コンクリートからひとへ

人が泣かされてます

トラックの運転手はもちろん
120万のいろいろ自粛を求められてる人たちが

そのなかには野党の支持者も野党の人も
女も子供も弱者もいるのでは?

233: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:57:09.61 ID:omOHu
そりゃオリンピックと万博に集めてるからだろ

237: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:58:40.69 ID:7UhyY
30年間も念入りに人減らしておいて技術者が居ないってギャグで言ってるのか?

239: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:59:14.16 ID:XtpKE
何十年もかけて準備してないといけなかったインフラ更新費用も
クソ馬鹿反日カルト自民が全くと言っていいくらい積み立ててなかったのかバレたから
ゴミクズ自民の信者がまーたデマで民主のせいにしようと必死だな
このクソカルトどものせいで日本はあらゆる面で老朽化しボロクソになった

246: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:03:12.08 ID:hRRg3
>>239
数年ごとに選挙という審判を受けて、それまでに成果を上げないといけない民主主義国家で
何十年分も積み立てなんてことが本気で可能だと思ってるの?
年金積立金や雇用安定化資金でさえ霞が関埋蔵金扱いされたのに?

264: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:08:45.78 ID:XtpKE
>>246
出来ないなら国家運営も無理だね
まあ現実に日本人はとんでもない勢いで減少中で外人まみれにしないと国の維持すら困難な状況になってしまったが
それもこれも反日カルト自民のせいだ

251: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:03:47.95 ID:WEloV
>>239
つか自民嫌いなら民主党も同じなのにな
鳩山とか小沢とか、当時民主党で権力持ってたのは元自民の政治家なんだから

255: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:05:10.74 ID:0BXl3
>>251
鳩山や小沢が出ていってその時期の自民党は少しはマシになった

240: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:59:38.84 ID:qeKov
インフラは田舎より大都会の方が大問題になるんとちゃう?

298: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:27:38.94 ID:yJmPe
>>240
それな
だから地方民は地元の女どもに言ってくれ
東京来てもキラキラ生活は送れないよと

241: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:59:41.13 ID:HFds5
地方は中国人が買って中国人が開発します?
もう大学は中国人まみれだし…

242: 名無しさん 2025/02/05(水) 09:59:41.86 ID:x8iJa
みんな間違えてる
薄っぺらい口だけの技術者なんて
掃いて捨てるほどいるだろ
みんな動かないで口だけで儲けたいだろ
氷河期をいっぱい雇ってもそういう輩が増えただけだろ
責任取らないで薄っぺらい事を言う奴が高給もらえるという
仕組みをかえないと同じ

247: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:03:30.33 ID:NF5St
>>242
でもよ、システムを変えるって大変だぜ
誰も責任を負いたくないからな~

244: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:01:29.77 ID:E9CnB
金が無いの間違いだろw

245: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:02:09.82 ID:7F1uh
給料を倍払えば集まるんじゃね

248: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:03:39.76 ID:QNjaY
これから橋が崩落したり、トンネルの崩落がいたるところで起きるようになる
上下水道管破損は予兆にすぎない

249: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:03:42.08 ID:7UhyY
まぁ行政がいくら払ってもピンハネされて人なんか集まらないだろうけどw

253: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:04:12.69 ID:8chAQ
むしろこいういう業界って危険で不人気だったのが平成時代はバブル崩壊と氷河期で他に仕事がないからほっといても人が集まったんじゃないの?
今の若者は誰もやりたがらないわけで、
本来なら大企業じゃなくてこういう業界を優先して賃上げさせないといけないんだけど

257: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:05:53.52 ID:2N8lQ
>>253
公共事業をむしろ減らしたからな

これは公共事業を叩いた野党とマスゴミの罪が重い

265: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:09:00.42 ID:7F1uh
>>257
昔は多すぎたんだから減らすのは正解だったろう
必要なものまで減らしたのはやりすぎ
極端すぎるんだよ

271: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:12:39.83 ID:2N8lQ
>>265
逆に増やすべきなんだよ

ほら、全く理解出来ない馬鹿が多すぎる

そりゃ氷河期世代を見殺しにするのも当然

283: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:17:19.38 ID:7F1uh
>>271
子供の頃同じ道路の同じ場所を何度も何度もほじくり返してるの見てきたからな
せっかく工事したのにまたほじくり返して子供心に不思議だったよ
あれは完全に無駄

288: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:19:07.30 ID:2N8lQ
>>283
昔はアスファルトの劣化も早かったからやろ?

地方行って幹線道路を外れるとボロボロの道ばかりやで

294: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:23:45.41 ID:0BXl3
>>288
あれは縦割り行政の弊害だろ

電気、ガス、水道、下水、道路自体、街灯みんな別名管理だからな

299: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:27:40.04 ID:7F1uh
>>288
田舎の道路なんてボロボロでべつにいいだろ
大事なのは上下水道と食料次に電機ガス通信の順かな
ライフラインに関しては自治体任せじゃなく国が強制力をもってやるべきなんだよ

292: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:22:57.11 ID:Yz8jS
>>283
その掘り返す理由は?
なにもわからないのにわめくゴミ
こども時代と追求から逃げる、ゴミ

273: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:13:55.33 ID:SbMZG
>>265
馬鹿だからしょうがないんだって。

254: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:04:26.34 ID:8Za5a
そりゃ、小泉政権から公共事業費を削減しまくっていて
技術者は職が無いから転職して
誰もいないからな。
だから、普段から技術者を育てろ、と言われている

256: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:05:18.98 ID:BG6yT
土木とか地味だからな
しかも薄給だし

261: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:07:19.54 ID:VfLS2
無駄に進学ばかりして現場を蔑ろにしてきた結果か

262: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:07:30.07 ID:opqyN
無駄な公共事業を減らせっつったら、必要な事業を減らして
カジノとかオリンピックとか無駄な公共事業を維持したからな。
くるってんだろ?

263: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:08:27.32 ID:NF5St
>>262
俺もそう思う

286: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:18:25.47 ID:RpspK
>>262
公共事業絞ったのは90年代からの話
オリンピックや万博はイベントついでに関連インフラが更新される
開催費用うんたらの中にはそれが含まれてし、カジノはそれで成り立ってる街や国があるくらいなので
R4の事業仕分けなんかは最悪だけどやってみればいいんでない?くらい
猛反対始めるのは毎回左翼とオールドメディアで、公共事業やらせず国力削ぎたい

289: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:19:58.25 ID:opqyN
>>286
更新されてないって話してんのに何言ってんだこいつ?
会話成り立つのか?
そもそも論として大都市でやると効果薄いだろうがよ
頭を使うことを覚えたほうがいいわ。

295: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:24:05.85 ID:RpspK
>>289
>カジノとかオリンピックとか無駄な公共事業を維持
無駄とも言えないという話をしたんだけど理解する知能ある?

>論として大都市でやると効果薄い

人集まらないところでトイレ建てる方が良いのか?

297: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:27:34.42 ID:PiwgR
>>295
オリンピックは無観客で大赤字
利用予定のない施設は
国立競技含め解体の危機だけどw

307: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:30:43.98 ID:RpspK
>>297
毎回こういう奴が現れるけどさ、図書館で読書会開いて黒字出そうとするレベルの話しないでくれる?
根本的に公共物というのが何なのか理解してない奴多すぎ

446: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:58:48.05 ID:opqyN
>>295
だからインフラのあるところや整備できるにリソースさいてどうすんの?
インフラのないとこに作ったほうが効果上がるでしょ。
あたまわるいなぁ・・・

296: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:26:27.81 ID:2N8lQ
>>286
ニューディール政策は、ケインズ経済学の「有効需要の原理」に基づいており、不況の際に政府が供給することで経済を安定させ、雇用を創出することを目的としています。

バブル崩壊時に大規模公共事業をすべき所を野党とマスゴミと大蔵省の反対で逆に減らした

そりゃずっと不況のままだわな

301: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:28:29.97 ID:RpspK
>>296
好況だったのが一転して大不況を作ったのが当時の日銀
更に公共事業を絞ったのも日本政府
まぁ10万人以上は殺してるよな

266: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:09:55.55 ID:QNjaY
あのなあ、公共事業減らせ!公務員死ねって言ってたのは
おまえらな

276: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:14:19.04 ID:8Za5a
>>266
財務省に飼われたマスコミやで。
あと、コンクリートから人へ、だっけ?
変な政権があったな、そういや。

278: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:14:54.67 ID:2N8lQ
>>266
マスゴミに踊らされたんだろ
オールドメディアがまだ元気だったからな

280: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:16:02.61 ID:SbMZG
>>266
いやいや公務員が工事やるわけじゃなんだが。

267: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:11:21.49 ID:7UhyY
外国人だって作業出来るような人は他の国で仕事あるよね
当たり前だけど

269: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:11:59.18 ID:SbMZG
何もやらないで給与詐欺やっている事がわかりやすい。最悪集団だよな

275: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:14:11.13 ID:7UhyY
だって日本に来たら給料が円で支払われるんだよ
要らないでしょw

277: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:14:43.34 ID:opqyN
オリンピックやめて必要なことやったらいいってずっと言ってたんだぜ?

284: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:17:26.56 ID:7UhyY
何かあったら外人呼べばいいとか
なんのために日本のために外人が来なきゃいけないのか
なんの世話にもなったことないだろうに

290: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:20:17.63 ID:NF5St
>>284
外国人が日本に勝手な夢を見てるのは確かだ
ベトナム人が典型的な例ですよ

285: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:17:34.71 ID:XtpKE
公共事業費にしたって
カス自民が田舎の票ほしさに
経済的に価値の低い意味のねえ田舎のインフラまで金かけまくって過剰整備したせいで
財政は苦しくなったから削る羽目になった
しかも票に繋がりやすい目に見える新規建設ばかりに金かけたから更新費用は積み立てられてませんでした
新しくつくるから余計更新が必要な設備が増えました
出生率の減少から将来インフラ更新の負担もひどいことになるのが何十年も前にはわかってたのに
つくった後のことは考えてませんでしただからな
馬鹿にもほどかある

293: 1 2025/02/05(水) 10:23:41.05 ID:ZBEZS
インフラもそうだけど人材の劣化の方が深刻だわ

300: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:28:28.21 ID:Un1Aw
東京一極集中の弊害やな

302: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:28:45.37 ID:2N8lQ
世界の過去の歴史すら学ばない自称インテリのぼんくら

こんなのが日本のエリート😂層なんだから終わっとる

303: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:29:21.49 ID:c5cHo
東京オリンピック施設建設工事、関西万博パビリオン建設工事
頑張ってるね

306: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:30:40.14 ID:NF5St
>>303
そんな嫌味を言うなよ
気持ちは分かるけどw

310: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:32:47.39 ID:8IsbI
>>303
あれで人で足りない言うてるからな、

305: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:30:10.00 ID:7UhyY
水道工事終わったら仕事無くなるじゃん
誰がそんな仕事覚えたいんだよ 頭悪いのかなんか知らんが

309: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:32:18.10 ID:8IsbI
現状維持に金をかけるべきで
五輪とか老人ホームに金突っ込むのは正気の沙汰ではない。

311: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:33:23.33 ID:7UhyY
水道工事しに埼玉に来てくれ!!
終わったらクビなん?てなるじゃん

312: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:33:42.45 ID:2N8lQ
ニューディール政策なんて、中学で学ぶんじゃね?

本当に暗記バカの高学歴って、頭が悪いんだよ

325: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:42:09.69 ID:6qpAS
>>312
今の中学生、これ教えて貰ってるんかな・・・

339: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:48:03.59 ID:2N8lQ
>>325
ググったら今は高校っぽい。。。
まあ今は塾のオバチャンでも東大に受かるらしいから…

314: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:33:49.77 ID:RpspK
猛反対始めるのは毎回左翼とオールドメディアで、公共事業やらせず国力削ぎたい

5chこれ言うと5回くらい大砲の集中砲火食らう(笑)
事実だからな

315: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:35:41.67 ID:7UhyY
この仕事で一生食っていけるの?って聞かれて答えられるのかよ
持続可能な社会とか聞いたことないんかw

316: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:36:36.29 ID:yvyqf
だから増税。水道局も利用料を値上しないとね。
インフラの金ないから生保も縮小です。
工場現場で働く移民も必要。

319: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:39:04.88 ID:kWeL7
>>316
既にそう言って値上げ済みなんだわ
で、その金どこいったの?

317: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:37:08.53 ID:2N8lQ
マジで大学は国立だけで十分で後は廃止
浪人禁止

これだけで労働人口は増える

355: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:54:55.98 ID:Qehsu
>>317
というよりは高校卒業後ただちに大学進学する行為を例外なく禁止にしてほしい
社会人になってある程度働いてそれでもどうしても高等教育が必要な人だけが自分の金で進学すべき
奨学金もだが親の金で進学も許すな

>>320
> 左翼は日本各地で下水管破裂してくれた方が嬉しい
それ左翼じゃなくて職業左翼、いわゆる「パヨク」だよ
政府批判できるなら何でもいい連中

左翼はむしろ正反対で
こういったインフラ事業こそ国有化してできる限り拡大したいと考えている

361: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:59:40.74 ID:RpspK
>>355
民主党はパヨクか
あいつら震災がなかったら全く予算出す気なかったからな

391: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:20:42.47 ID:Qehsu
>>361
Yes
あそこは国債の減額が主目的だから

366: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:03:46.11 ID:2N8lQ
>>355
単に地方票が自民党だから地方を叩いているんだよ

地方分裂を煽ってるのも左翼

ソ連の失敗を見れば分かる

318: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:37:57.38 ID:7UhyY
職業選択の自由は憲法に明記されています

320: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:40:13.31 ID:RpspK
道路陥没に巻き込まれたドライバーには悪いけど、埼玉の件はインフラ刷新サボったらどうなるか良い事例だよ
まともな人なインフラが当たり前に機能していることの有り難みを理解しているけど、
政府は水も流せなくなったときの影響を無視して公共事業サボった
左翼は日本各地で下水管破裂してくれた方が嬉しいので言わずもがな

321: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:40:55.94 ID:jt1aG
民主党時代、コンクリートから人へってんで、公共事業潰しまくって業者が廃業。
その影響がいまだに続いてる。

322: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:41:13.89 ID:9B9PD
技術者が集まらないのはこんな国アホらしくて直す気もなくなってなるからでは?
真面目にやってられるかって感じもあるんだろう

323: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:41:35.38 ID:Ej50L
地方、都会問題の根源はわかってんだけどね
都会本社の法人税が総取りされるからなんだよ
日本中で商品を売ろうとも、国と都会に全て持っていかれる

それが地方に還元されないこと
それに地方のインフラにただ乗りしてるのに相応の交付金を支払わないことだ

327: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:43:28.91 ID:6qpAS
>>323
自治体の財政面において東京都独り勝ちになってる構図だよな・・・

335: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:47:18.28 ID:Ej50L
>>327
元明石市長も言ってたけど、地方交付金の数字には何の根拠もないそうだ
だからザイムとかにへーこらしに行く必要があるともね

それに都会の方が出生率が低い
つまり田舎で育てた人員を都会で使って所得税も総取りする
ある程度はふるさと納税があったりするけど、基本は都会の総取り
住民票の在留期間で所得税分配したらいいんだわ

348: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:51:23.69 ID:6qpAS
>>335
明石市か・・・
ふさほがあのまま市長続けてたら、まさに道路に穴が開いて子供が落ちて死んでたぞカネの使い方からいって

それでなくても大蔵海岸

397: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:24:56.46 ID:Ej50L
>>348
誰がやっても同じだよ
ザイムが地方交付金の配分権力を握って地方を締め付けるからね

399: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:27:35.44 ID:2N8lQ
>>397
全部国営にすりゃいいのに

324: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:41:57.34 ID:EUBYR
日本は昭和のインフラで持ってる国だからなあ

326: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:42:47.96 ID:CswKZ
日本のインフラ整備よりウクライナの復興を優先する売国統一カルト自民党 自民党信者は良い加減目を覚ませ

328: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:43:49.92 ID:Ej50L
都税は17兆円だって?
こんなに税金が偏るから世の中狂うんだわ
都庁のプロジェクションマッピングに48億も使う暴挙にも出るわな

331: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:45:01.27 ID:NF5St
>>328
あれには厭きれた

341: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:48:18.59 ID:Ej50L
>>331
まあ、あれは別の目的があったっぽいけど、
そんな暴挙ができるのも都税が莫大な権力を持つからなんだよね

342: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:49:06.47 ID:0BXl3
>>328
東京本社の企業の税金は地方事業所と人数で地方にも配布しないと東京儲けすぎだろ

394: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:23:24.59 ID:Ej50L
>>342
そうだよね、事業所ごとに利益を分ける
まあただこれは結構大変な経理作業でもある
どんぶりでいいから、全体利益と都道府県ごとの売り上げがあれば配分率は按分できるはず

それな国がちゃんと地方交付金に配分するかだな

329: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:44:15.37 ID:HoA8k
東京一極集中の弊害

330: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:44:29.54 ID:qeKov
田舎は水利組合などが農家に委託して水路補修やっているんで、重機免許も取得しているし、農道アスファルト補修なんかも農家が担っている事も多い。
上水道の35mm支管なども田舎では明確に図面把握しているし、水漏れも早く検知出来る事も多い。
都会はそうはいかない。 複雑迷路配管と地下施設で工事が極まるのは明白。

332: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:45:11.94 ID:o4B4y
もう中国ガーできないね。

都合の悪いことは中国ガー中国ガーできたけどもうこれは決定的

333: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:45:51.97 ID:0Q053
そんなの関係ねぇw
リニアじゃ!万博じゃ!カジノじゃガハハハ

369: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:05:33.64 ID:Qehsu
>>333
日本にはそういった贅沢事業ができるぐらいに裕福な国家だと政府や行政が主張しているわけだが
実際はそうじゃない
ちなみに左翼もそこの例示の中で言うとリニアにだけは賛成している

>>357
って言っても年間2桁人だけどな
ウクライナ情勢の影響で日本は2021年にウクライナ人を中心に70人程度の難民を受け入れたが
これが過去最多

334: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:46:05.20 ID:OwE8a
八潮市なんてもう放棄でいいだろ
草加、川口も放棄
松戸だけ修理すればいいよ

337: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:47:54.25 ID:CsbGg
コンクリートから人へ
後ろからマエハラどうぞ

338: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:47:59.20 ID:QNjaY
年間出生数が240万人の時代に出鱈目に作ったインフラを
年間60万人しか生まれなくなり人材が絶望的に不足なる今の時代に
物理的にも財政的にも二度と再構築できるわけがない

今後は都市部でも崩落が頻発するだろから、都市部には作業員が集まるだろけど
地方は放置ってことになるはず、その結果増々過疎化が進み
国土全体としては荒廃していくだろし、人が住めない農業生産地が増えて
物価高騰が顕著になり都市生活も崩壊していく未来しかない

340: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:48:14.08 ID:Vrj33
材料費も高騰してるからダブルパンチなんだよな

343: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:49:38.00 ID:aJbOZ
全ては給料だよ
土木技術者・作業員の給料が上がればそれを目指す人も増えるだろ
人手不足で工事ができないのが頻発してるから、いい加減給料上げないとまずいって気づくんじゃないか

411: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:35:04.37 ID:IhQo3
>>343
大手のピンハネが最大悪だが、下請けも下請けで社長が全取り
現場員にはおこぼれ程度てのが昔からだしね
だからこそ半身不随ではあるけど公契約条例が必要なのにな

344: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:50:21.44 ID:JOwho
コンクリートから人へってキャンペーンは強かったよね
自治体の首長レベルでも土木に力入れる的なのは全滅したんじゃない?
工学部土木も学生集まらないわけだし
この先もずっとダメなのでは

351: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:52:50.33 ID:6qpAS
>>344
悪い意味での言葉のチカラだよなぁ・・・

345: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:50:28.99 ID:7UhyY
なんていうか大工さんに水道工事してって言っても全然専門外だから

346: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:50:32.79 ID:34Adq
日本人が必死になって造ったインフラを
何で外国人が無料で使ってんだよ

外国人の税金を上げろや

357: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:56:27.87 ID:pfiaJ
>>346
日本の宝なのになんて事を言うんだよ。
外国人は難民申請で生活費医療費ゼロだからな。

347: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:50:46.83 ID:E5t6t
結局金の問題だろ
早く増税しろ!

349: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:52:27.47 ID:x8iJa
後先考えないで作ったら終わりだからだろ
何がオリンピックや万博のついでだよ
メインでインフラの維持を考えて行けよ

350: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:52:40.66 ID:N5eEN
グエンも逃げ出す建設業
こんな職場に人は来ないだろう

職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に
2024年9月20日 6時50分
出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。
技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。
職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。

352: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:53:54.44 ID:BG6yT
団塊世代のインフラだしな

353: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:53:55.68 ID:kzri8
安倍晋三はメンテ無視して道路新幹線リニアと目立つのだけ金入れまくったよね。オリンピックとか万博とかもあるよ(´・ω・`)

356: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:55:36.33 ID:N5eEN
「建設業」倒産動向調査(2024年)
2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多
2025/01/21
2024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。
小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。
2024年に発生した「建設業」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、1890件となった。2021年を底に3年連続で増加し、過去10年で最も多くなった。業種を細かくみると、大工工事やとび工事などの「職別工事」が879件、土木工事などの「総合工事」が600件、電気工事など「設備工事」が411件でいずれの件数も前年を上回った。とくに、「職別工事」「設備工事」は過去10年で最多となった。
https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/

363: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:00:24.10 ID:daZ95
>>356
円安政策の結果で建設業増加
この傾向は今後も続いて建設業から離れる人増加
人手不足は解消しない

358: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:56:53.37 ID:34Adq
近所の県立高校土木科は4割が
外国人生徒パキスタン、スリランカ,バングラデシュだらけやw
どうなるやろ日本ww

419: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:39:59.84 ID:CAKgX
>>358
外人が何故日本に住み着くか
インフラ整備してる日本にただで恩恵をこうむる為

422: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:43:04.06 ID:irw0J
>>358
出身国開発する為の人員になるのかよくわからない展開だよね

359: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:58:31.78 ID:T7eOP
人を使い捨ての道具としか考えていない結果がこれじゃないのか。

360: 名無しさん 2025/02/05(水) 10:59:32.34 ID:x5RGM
高校授業料の無償化も、外国人も対象やで。
つか、留学生の外国人は、大学の授業料はタダだし
かつ、生活費まで渡してるんやで。
日本人は奨学金のローン組んで、少子化になるやん

365: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:02:57.84 ID:RpspK
>>360
少子化で天下り先が潰れたら大変だからな
異文化交流の名の下に補助金振ってポスト維持してる
日本の将来はどうでもいいと思ってるのが今の政治家官僚

367: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:04:53.34 ID:x8iJa
>>360
本当に大学は要らない
碌な教授居ないし

389: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:20:18.86 ID:YXDZA
>>360
外国人留学生かタダって一部の優秀な人間だけだぞ
年間600人もいない
あまり変な風に騙されない方が良い

日本人の学生にもちゃんと年間60億くらいは奨学金としてあるんだから

362: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:00:23.45 ID:xtoTI
先に栄えてきた都市部からこのリスクがあるわけで
一都三県、名古屋圏、大阪圏、福岡はかなりヤバい

この問題は防衛問題以上に
国家の大事であって、予算をつけなきゃダメだと思う

364: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:00:56.68 ID:JMeKK
インフラにまでターボが掛かるなんてな

370: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:05:44.80 ID:8KsDL
コンクリートから人へのつけが来てるのに、

自民を非難する香具師が湧き出す板wwww

375: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:09:35.47 ID:PMukB
>>370
自民憎しで脳みそ沸騰して固まっちゃってるから
仕方ないw

377: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:10:39.24 ID:RpspK
>>370
民主党が底だけど00年からはもう公共事業縮小ムード
マスコミにコントロールされるがまま

371: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:06:19.04 ID:lpwbA
裏金と○教に
励み勤しんだからな...

372: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:06:47.71 ID:Q3PyL
建設業倒産増加で建設業界は衰退するだろうな
この円安じゃ中小は事業継続困難

378: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:11:09.15 ID:PMukB
>>372
もう既に潰れまくってるから
インフラ整備がままならぬ状態なんじゃね?
(特に地方に根付いた建設業)

373: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:08:05.18 ID:MR2oe
これに加えて国民民主のアホ政策で地方に回る金が減るからな
もう終わりよこの国は

374: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:08:28.83 ID:wPCvV
水道の更新は新設の3倍は金かかる当然工期も人も掛かる
大阪が水道更新の業者入札募集して入札ゼロ
追加で割増して募集したけど入社ゼロ決まったのは小口のみ
対応年数が40年だから既に30年もオーバーしてる現在でもそんなんだからな
工事が終わらないどころか始まらないのが今

400: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:28:35.79 ID:xtoTI
>>374
予算つけても入札業者がいないから
予算消化できなくて予算が更に縮小されちゃうのね

業者も人手も不足しているのが根本原因ならば…
予算つけすぎで無駄消化で暇している防衛省から
国家防衛という体裁で自衛官を付ければ良いだろう
やることはかぶる部分も多いから訓練にもなるよ

403: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:30:07.05 ID:2N8lQ
>>400
自衛官増やして土木事業をさせるのもアリかな、、

もう背に腹は代えられない

415: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:36:05.88 ID:dFxe2
>>403
自衛隊は公共工事を請け負ってるよ。道路づくりとか小規模な
公共施設建築とか。
ただ、それをやると民間業者から民需圧迫と非難される。

421: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:42:53.55 ID:xtoTI
>>403
>>415

>ただ、それをやると民間業者から民需圧迫と非難される。

今となっては人手不足で入札する業者すらも無いのだから
民需圧迫だと非難されることすらも発生しないと思うよ

437: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:54:31.62 ID:NW6Ie
>>421
能登の一部地域では今も水道出ない
よく批判されるけど実は他の地域の業者が復興支援で自分の現場から優先してやろうとして断られた
地元の業者が仕事無くなるからと怒られた

451: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:00:12.69 ID:xtoTI
>>437
それは地元業者の縄張り意識だろうね

メンテナンス系業務でありがちなのは何らかの機会で
他が参入してきちゃうと大手の営業の方がキラキラだから
顧客そっちに流れてしまうのってのは昔からよくある話

587: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:11:35.79 ID:ZSkgI
>>374
水道の更新ってなんで新設の3倍もかかるん?
なんとか2倍ぐらいでやる方法ないん?

>>400
今度は自衛官の担い手が足りなくなるのじゃ

595: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:19:17.44 ID:G1tGt
>>587
当たり前だろ

新築 : 何もない更地を掘り起こして水道管埋める
更新 : お前らがウンコしてる横で周囲の住宅とかに配慮しながらコンクリート掘り起こして古いの撤去して交換する

376: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:10:25.87 ID:xtoTI
国民民主の減税プランは7~8兆かかるけれど
高所得者ほど還元されるってのは税金無駄削りだ
実際、働き控えを意識する人たちの還元は少ない

減税するのは本当に困っている層に限定した上で
大切な税金は使うべきところに正しく使うべきだね

379: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:12:22.31 ID:N5eEN
もう日本のインフラ維持は無理なんだよ

○ 生産年齢人口(15-64歳)は2065年に約4,500万人となる見通し(2020年と比べ約2,900万人の減少)。
○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。

人手不足の状態はさらに悪化する

380: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:14:40.48 ID:S0DbY
埼玉は過積載トラック多かったのも要因じゃね

388: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:20:07.37 ID:PMukB
>>380
軟弱地盤に過積載とか駄目の典型だもんなw

381: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:15:06.12 ID:JgGkI
フジテレビに同調していた人たちにブーメランがかえってきた。

(ゆっくり)悲報 フジテレビ「底辺職の人たちにインタビューしてみたw底辺で働くってどんな気持ちですか?w」
https://www.youtube.com/watch?v=y9JDZM4EYCw

382: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:15:42.23 ID:aod9G
土方仕事やりたい若者が増えるわけないだろ

383: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:15:43.18 ID:NM9Ze
こいつら反論できなくなるとすぐ民主党ガーとかパヨクガーとか言うだけだな。そもそも何年前だよ民主党が政権取ってたのはあほらし

385: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:18:13.73 ID:RpspK
>>383
何の論も唱えてない単発が何か言ってる(笑)

392: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:21:55.78 ID:PMukB
>>383
潰れた会社が政権交代で復活とかないしなぁw

396: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:24:31.57 ID:2N8lQ
>>383
単発でガチャガチャ工作すんなよ馬鹿

お前らが何十年も前から公共事業は悪だと言ってたからだろ

384: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:15:49.72 ID:34Adq
道路工事を減らすって2009年の
民主党の公約に成ってたからなw

386: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:18:26.35 ID:7UhyY
大工さんですらバカにするくせに土木なんか誰がやるんだよw
この国は頭おかしい

387: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:18:46.82 ID:N5eEN
民主党政権が終わって自民党政権になって始まったのがこれ

アベノミクス3本の矢
第1の矢 大胆な金融政策
第2の矢 機動的な財政政策
第3の矢 民間投資を喚起する成長戦略

390: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:20:28.77 ID:H5SAR
教育無償化すれば肉体労働者は壊滅するよネトウヨは働いたら負けと言ってるし

393: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:22:06.46 ID:N4o19
氷河期世代を徹底的に叩き潰してきたツケ

395: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:23:56.17 ID:7UhyY
30年も時間あったんだからコツコツ直しとけば良かったじゃん

398: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:26:12.10 ID:2N8lQ
>>395
金の問題じゃなくて、そもそも人が足りてない

だから納期がいつになるか分からないから入札出来ない

401: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:28:44.55 ID:7UhyY
戦争したいでしょうな
焼け野はらにして外国の支援で復興させてもらいたいはずw

404: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:30:19.47 ID:lqWQb
安い賃金で長時間酷使しようとしてるからじゃない?
募集条件良くしたらいくらでも集まると思うけど
そろそろ搾取全体に物事考えるの止めた方が良いよな

予算がないって?そんなもんどうせ上級国民のチューチューで
金が流れてるだろw その分を回せよ

405: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:32:23.61 ID:nSKJF
人は幾らでもいる、からの展開はアホ過ぎる

420: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:40:47.55 ID:irw0J
>>405
氷河期のリバウンドがピークに達してる感じ?

423: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:43:52.69 ID:LpMfo
>>420
土地本位性
地価を上げるために五輪とかのイベントにこだわったわけだ

436: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:53:34.12 ID:G1tGt
>>420
まだ入り口にすぎない

406: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:32:31.08 ID:21xxX
今回の陥没事故でもやってみなければ
費用が幾ら膨れ上がるかも判らないて話だからな
今まで見て見ぬふりをしてきたツケが一気に回ってきた

407: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:32:45.30 ID:V5SgR
そもそも更新予算を計画的に組めや

408: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:32:51.90 ID:UZKdH
うちは地下水汲み上げだから大丈夫だけどこれから都会は水道代半端ない事になるんでしょー?
どんまい

417: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:37:15.37 ID:irw0J
>>408
移り住んで来る人達により都市開発が進むと同時に
地下水の汚染度が増々進行し何れ飲めなくなる伏線だと思ってる

409: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:33:15.79 ID:irw0J
中国のゴーストタウンみたいに棄都し始めたら
過疎化と老朽化が進むコンクリートジャングルなんて
住み辛く成ってくるし流れる様に人がいなく成るから更地に戻せい
土地は有限

410: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:33:33.35 ID:v4ox9
DSCIA自民
DAPPIウヨスパイ
統一教会ネトウヨ
イエズス・ロス茶・タロウIII
ロス茶犯

412: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:35:22.44 ID:VDwWQ
事務屋とか三次産業に重税はよ
役立たずばっか優遇してきた結果だろ

413: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:35:37.64 ID:LpMfo
そりゃ当たり前
何十年も都市部の再開発ばかりしてたからインフラ整備後進国になった

414: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:36:04.57 ID:PrW1B
土木工事は国の要だからね

416: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:36:09.20 ID:CebvT
建設業は高齢者の大量離職とそれを補う若手入職者不足
製造業に比べ現場技術者の低い給与
長時間労働で休日も少ない

若者が建設土木やるわけない

424: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:44:48.96 ID:SPgBX
無計画すぎる都市計画

425: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:45:50.48 ID:irw0J
やはり何事もAIモビルワーカーが必要になって来きて今度は人余りしそう

431: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:50:53.96 ID:xtoTI
>>425
必要なのはとっくにわかっているんだよ
介護でも必要な24時間対応AIワーカーロボット
それらはいつかできるだろうけれども今できない
今、ほしいの。現実逃避すんな

438: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:54:37.23 ID:a3PJ8
>>425
AIってより遠隔じゃね?

どっかのネトゲでクエスト依頼して実際の工事作業を遠隔でさせて報酬を出す
延々と働いてくれるぞ

426: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:46:05.75 ID:xtoTI
土建作業員は元から外人さんだったから
円安で日本よりも海外の方が稼げるのが最大原因だろ
日本で出稼ぎしてもカネにならないからな

427: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:46:52.67 ID:WCkQT
技術者が減少しているのだから集まらないのは当たり前
団塊世代の大量離職と生産年齢人口の減少に加えて労働条件の悪い建設土木業界の敬遠

428: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:48:09.64 ID:ayIek
世襲の役人に高い給料払う金があっても、技術者に払う金はない。
あっても中抜きで、安い賃金しか提供できない。

こんな感じかな?

452: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:00:31.30 ID:qCiO3
>>428
特殊技能持ってても公務員基準で年齢相当の給料しか出せないから、民間も技術者不足の今だと安い給料で自治体勤めなんか選ばないって事じゃないかな
国家公務員ならまだ集まるかもしれないが

467: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:07:36.29 ID:dFxe2
>>452
今は政令市や市役所と比べても国家公務員は人気無いよ。
頻繁に全国転勤させられるからね。
どうせ人口3万人の町職員と比べても給与なんて5%程度
しか変わらないんだから。

429: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:49:27.63 ID:LpMfo
そもそもリーマンショック時に廃業した工務店が多い

435: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:52:06.91 ID:xtoTI
>>429
コロナでトドメさしたぞ

441: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:55:38.08 ID:LpMfo
>>435
日本が1人勝ちしたのは米ソ冷戦ボーナス時代だけ

432: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:51:21.80 ID:jMAXH
集まらないというかもういないんじゃないの

433: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:51:29.07 ID:7UhyY
日雇いだって他に仕事あるのになんで下水道工事なんかに人が集まると思うの?

434: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:52:03.02 ID:N5eEN
【2024年版】建設業の外国人労働者数推移まとめ…7年前比3.5倍に
https://d-spirit.jp/know-how/22720/

439: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:54:37.33 ID:1Y363
おまいら南海トラフより下水でしぬんだな

440: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:55:12.83 ID:sCIe4
老朽化のスピードって何十年も前から予想されてたスピードだろ
先を考えられないバカが先送りしてただけ

442: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:56:17.33 ID:23cyv
技術者?
労働者だろ?

444: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:57:52.98 ID:LpMfo
>>442
職人がいない

447: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:59:09.16 ID:2N8lQ
>>442
ツルハシ持って掘る時代でもない

色んな機械使うし、技術も免許も必要

454: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:00:54.61 ID:opqyN
>>447
で、スピードは上がるんだが、人手は多く必要になるんだよね
機械で進む分についていくだけの人がいる
労働環境整備しなかったからもう人がついていけないんだわ。

443: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:57:31.75 ID:B4jjg
ブルーカラーの扱い見てたらやりたがらないのは当然でしょ
エアコンガンガンの部屋で補助金チューチューしてる方がマシって

445: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:58:26.14 ID:Ol2I5
事務職みたいなホワイトはAIに仕事奪われてるので足りてる
足りんのはブルー、そこの収入伸ばしてあげんと破滅へ一直線よ

448: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:59:28.18 ID:LQDZH
少子化で人手不足の要因が大きいが、それ以前に社会で必要とされる職業を低賃金でコキ使った結果だろ。

453: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:00:50.69 ID:2N8lQ
>>448
氷河期世代を人余りで奴隷として扱ったからだよ

大規模な公共事業をしておけば、たくさんの職人が居たはずなのに

449: 名無しさん 2025/02/05(水) 11:59:38.83 ID:aWSHC
中抜き重ねて低賃金だから諦めろ

450: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:00:10.53 ID:LpMfo
リーマンで仕事なくなって
職人を買い叩いたからな
新人減った

455: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:01:01.41 ID:1Y363
氷河期世代を厚待遇で採用すればよかったのに

そしたら少子化も解消された

456: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:01:59.57 ID:opqyN
3kとか言ってバカにして差別し
くさいだの汚いだの言うならだれもやらないよ。

お前らは下水にまみれて死ねばいいんだよ。

457: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:03:19.89 ID:aUgAp
首都圏の人口の大多数を占める、戦後に上京した連中とその子らは、都会で自分が輝くことばかり考えてるから、昔からインフラ整備みたいな地味な仕事が好きじゃない。金があってもプロジェクションマッピングや商業開発など、田舎にドヤ顔できる方に使いたがる。

首都圏以外だと代々土着の人が多いからインフラや安全に気を遣うんだろうけどね。首都圏出身で内情知ってるからこそ、今の首都圏に住むのは怖いわ

460: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:05:11.36 ID:opqyN
>>457
そもそも論として土方は農家の人が兼業とかでやってくれてたからな。

500: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:25:08.03 ID:QxGfe
>>460
そういう意味では公共事業も必要なんだよなぁ
農業やってくれてる人達が農閑期でも稼ぐことができて、居住環境も良くできるから、継続して農業やってくれて地方にも住んでくれる
都会に住んだ方が便利で稼げて娯楽もあるとなったらみんな都会行っちゃって地方が消滅する
地方が消滅したら食糧生産も治水も失って都会も共倒れになる

458: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:03:30.38 ID:LpMfo
アメリカも
アメリカ生まれがやりたがらない建築現場作業は不法移民にやらせてきたからな

459: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:04:32.02 ID:h0UC7
自民党の少子化政策の成果を食らえ

461: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:05:18.90 ID:KVbie
玉金「地方交付金を2倍にする」

462: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:05:52.14 ID:LpMfo
不法移民は農業、建設、育児といった職場にあふれている。こうした職種を正規の米国人労働者で満たすのは、雇用者側にとって難しい。
賃上げは肝心要の問題ではない、という経済学者もいる。なぜなら喜んで肉体労働をする米国人労働者はそれほど多くないからだ。

その一人、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)ラスキン公共政策大学院の労働経済学者、クリス・ティリーは、労働市場では将来性と地位が大きな役割を果たすとして、「誰もがよろこんで汚れ仕事をするわけではない」と語った。

働き手としては屋根をふく仕事より、低賃金でもアマゾン(Amazon)の配送センター内で働く方を好むといえるだろう

463: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:06:36.15 ID:BsmaC
大手の下請け複数社に
丸投げがいちばん悪い

中抜きパラダイスで
結果的に手抜き工事を量産させてる
(低賃金で人も集まらない)

464: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:06:43.55 ID:pPPGS
ダムくらいの強制力で人口集約出来なかった時点で分かりきってた未来
名ばかり合併でどうにかなるわけもなく

465: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:07:09.49 ID:2RLiR
今の設備の寿命がそのまま街の寿命だよ

466: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:07:27.60 ID:Zer2p
まぁ公務員の安い給料じゃ今どきまともな技術者は就職してくれないだろう

483: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:17:34.47 ID:dFxe2
>>466
安い給料でも入ったのは、公務員が中途採用しない、新卒でしか
就職できないというプレミアがあったから。
だが中途採用を始めてしまったのでもうその価値が無くなってしまった。
技術職ならなおさら、若い時は民間に就職し技術を身に着ける方が重要。
それで民間で出世競争に負けたり鬱になったりしたお疲れモードの人が
中途採用で行く場所になってしまった。

468: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:07:56.02 ID:opqyN
なり手がない大変な汚れ仕事の地位をいちいち下げようとする差別主義的言動やその輩について
何の手も打たなかったよね?
土木とか軍事にもかかわるような重要な仕事なのにだ、とんだ日の丸だよ
とんだカルト保守だよ。

469: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:08:45.74 ID:HoF4P
政府「そこで移民政策ですよ!グータラな日本人の替わりに優秀な外国人様を招いて働いて戴くのです!これがグローバル化!憧れの欧米諸国に追いつきましょう!」

470: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:09:11.05 ID:1Y363
氷河期をまともな賃金で雇えば
陥没なんてなかったし
下水制限して経済止めなくてもよかったし

そろそろツケ回ってきたけど大丈夫そ?

478: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:12:35.66 ID:Qehsu
>>470
つまり共産党政権がお望み、と

インフラ整備とかガチの極左政権でもない限り充実させられないだろう
絶対にカネにならない事業だし

486: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:20:16.06 ID:G1tGt
>>478
その方がいいかもな
資本家は公共の概念が皆無だって証明されたし

487: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:20:41.95 ID:2N8lQ
>>478
官僚が馬鹿なんだよな

まず官僚がメンテナンスって概念がない

490: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:22:03.55 ID:h0UC7
>>487
自民党の決めた予算を執行してるだけ

489: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:22:00.18 ID:KAG8q
>>478
それしかないなら仕方ない。
資本主義では社会インフラは維持できないなら。

471: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:09:40.38 ID:LpMfo
老朽化した水道管の補修なんてのはもうやりたがらない

473: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:10:47.34 ID:BTgaY
集まらないんじゃなくて、そもそも技術者がいないんだよ

484: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:18:22.04 ID:Qehsu
>>473
こういう発想って氷河期世代とかリーマンショック世代じゃないと出て来ないよね

社会に出た時点でいきなり技術者になれる人材なんて普通いないのに
社会は教育する気が無い

475: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:11:58.67 ID:eZSCj
ざまあみろ!日本! by氷河期

476: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:12:23.90 ID:M5siy
何故、行政の工事に人が集まらないのか
複数者からの最低落札価格で決まるから金額が安い、また単価もなかなか上がらない
報告書やら実績報告など民間の仕事より提出する書類が多いからやりたくない

479: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:14:51.35 ID:vGpMg
税金をくだらんもんに使い、若手を育てなかったツケが来たね。
これから地獄やな

480: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:16:43.80 ID:ZrDX6
金出せば集まるよ
民主党政権時のコンクリートから人へを引き続き実行中なだけ

481: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:17:10.32 ID:LpMfo

482: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:17:24.81 ID:Io3hR
❌技術者が集まらない
⭕️採用時に選んでいるから集まらない

人手不足と言いながら採用試験で気に入らなければ次々に不採用にしているから
必要なときに困るんだよ
ある意味で自業自得

488: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:21:19.94 ID:h0UC7
>>482
天下りで生涯賃金が改善される見込みも無くなった品

485: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:20:09.22 ID:1Y363
タワマンもボコボコ陥没じゃー

氷河期がんばれよ、ツケ回る瞬間を見届けようぜ

491: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:22:07.47 ID:0SQQI
金渋ってるからジャネーノ?

493: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:23:06.57 ID:H9roi
建設業は団塊世代の大量離職が大きいな
若い世代は建設業やりたがらないし
外国人労働者だけで会社回せるか

495: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:23:25.92 ID:G1tGt
資本主義じゃ金にならない介護やインフラが回らないんだよね
だから資本主義否定の流れは必然
超高齢化社会で介護インフラがないのは国民我慢できないし

502: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:26:05.50 ID:KAG8q
>>495
コストコスト
生産性生産性
合理化合理化
とか言ってちゃ社会インフラは
維持できない。

505: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:28:22.89 ID:h0UC7
>>502
合理化してドローン使った保守とかしてる
余裕のある東京とかだけだが

509: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:30:24.49 ID:G1tGt
>>505
点検目視の助けにはなるが、結局作業するのは人間だぞ
というかドローン飛ばすのもドカタだから、ドカタが高度化したってだけだし

517: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:33:10.40 ID:h0UC7
>>509
人間がもぐるより合理化

522: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:34:25.96 ID:G1tGt
>>517
もちろんそうだが、その作業して問題把握するのもドカタなんだぞ
中抜き事務なんかには出来ないからな

516: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:32:58.53 ID:2N8lQ
>>495
インフラ補修で十分な雇用が維持出来るやろ、、

何で目に見える物だけが公共事業になるのかな

496: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:23:29.47 ID:SPgBX
公務員が基本的に馬鹿だからな
ハコモノは作ったらそれで終わりだと思ってる

497: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:23:36.08 ID:pfiaJ
水道局民営化 笑
出来るわけがない。

498: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:23:37.92 ID:KAG8q
土木関係を安くコキ使ってきたツケだ。

499: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:25:00.70 ID:kfZps
女性の参入者はいないの?

504: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:27:57.19 ID:LpMfo
>>499
土木ギャルとか流行ってたのは10年前

501: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:25:27.19 ID:G1tGt
実際に手を動かして価値を作る職人が激減した一方で
電通とかパソナとか、中抜きが儲かってそういう企業と人がめちゃくちゃ増えた
外国人おかわり氷河期おかわり出来た時代はなんとか回ってたが
中抜きに携わる連中って価値あるもの作れないからいよいよ終わってきたな

503: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:26:58.24 ID:2N8lQ
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4340

これには会計方式も問題ってあるな

507: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:29:52.20 ID:LpMfo
>>503
高度経済成長から安定経済期に整備したインフラがみんな老朽化

524: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:35:10.27 ID:2N8lQ
>>507
だから高度経済成長期のインフラ更新をバブル崩壊時にやれば良かったんだよ‥

538: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:39:44.68 ID:LpMfo
>>524
アメリカからの圧力の公共工事はやってますね
https://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200127_faq.html

556: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:50:03.80 ID:2N8lQ
>>538
やっぱり共産党は駄目だな

558: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:51:50.74 ID:LpMfo
>>556
共産党の警告無視した結果が今

563: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:54:58.04 ID:2N8lQ
>>558
いや、どう見ても公共事業で財政悪化とか言ってるやん?

バブルのツケで景気が上がらないだけなのに

そもそも雇用維持が主な目的なのに、その雇用については、共産党は何も言ってない

565: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:56:26.14 ID:LpMfo
>>563
インフラ整備してないじゃん

569: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:58:41.95 ID:2N8lQ
>>565
したぞ?
箱物だけ作ってと思ってんのか?

571: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:00:00.94 ID:eL95W
>>569
離島に空港とか作ったのもあの時代だし

577: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:02:14.72 ID:2N8lQ
>>571
国防が危うくなっとる今は離島の空港も必要になるやろ

580: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:05:04.57 ID:eL95W
>>577
630兆の中から政治家にも流れてるのは普通に考えたらわかるだろ

582: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:09:24.79 ID:2N8lQ
>>580
そんな妬み僻みでテレビ見てる貧乏人をそそのかせて、公共事業が悪とかやってたもんな

結果として大人数がいた氷河期世代を派遣で遣い捨てにした

公共事業で雇ってれば、少子化もここまで酷くはなってないんだよ

586: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:10:56.87 ID:eL95W
>>582
派遣で現場入ってたのたくさんあるぞ

588: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:11:43.93 ID:2N8lQ
>>586
日雇い扱いかよ、、、

そんなので職人と呼べるのか、

589: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:13:09.88 ID:eL95W
>>588
そもそも土地本位性の失敗が平成バブル崩壊

598: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:22:17.18 ID:2N8lQ
>>589
根本的には人口はどんどん増えていく前提での土地本位性だからな

土地を担保にしないと事業すら出来なかった昭和時代

中国を見ても分かるように、土地バブルは大衆レベルの分かり易い投機だからぶっちゃけ止めようが無い

574: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:01:16.26 ID:eL95W
>>569
整備してたら水道管老朽化問題とか今起きてないな

578: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:03:58.64 ID:2N8lQ
>>574
それは役人に文句を言え
政治家も馬鹿なら役人も馬鹿

テレビばっか見てる国民も阿呆だけど

566: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:57:10.83 ID:G1tGt
>>563
共産党も緊縮財政
赤字国債は戦争への道 という事で国債発行否定派
だから支持層をごそっとれいわに奪われてる

545: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:42:04.06 ID:2N8lQ
>>503
これだと下水道を諦めて浄化槽勧めてるけど、浄化槽って臭いんだよな

549: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:44:48.84 ID:LpMfo
>>545
死体入りたまにある

555: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:49:38.20 ID:9yHCE
>>545
仕方ないだろ。
下水だって行き着く先は浄化槽なんだし。
今まで他県が引き受けていた東京人が嫌がる施設を自分達でどうにかしなきゃならなくなっただけだ。

そもそも人間に限らずイキモノというのはクサいんだから、出した排水がクサくないわけなかろ。

561: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:53:31.07 ID:2N8lQ
>>555
道路の下の下水道さえメンテナンス出来ないのに、一般人が浄化槽をメンテナンス出来るとは思えない、

オマケに異臭は周りにも迷惑だしな

ちなみに浄化槽の耐用年数は20~30年らしい

506: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:29:33.89 ID:07lXJ
さっさと水道民営化しろ
さらに公立でやるのも無理なところは廃止しろ
とにかくやれることは何でもやれ

PS 水道インフラの金もないって言ってんのに金余ってるから納税者にお返しするとか言ってるバカを何とかしろ

510: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:30:47.08 ID:ztfnV
インターネットが国を滅ぼす
アホが増えるいっぽう

511: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:31:58.94 ID:NUl7N
中抜きのせいどこも落札したがらない

512: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:31:59.40 ID:RjXxn
そもそも事故前は対策なんてしてなかったやろ

513: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:32:09.83 ID:Yx1Pv
でも氷河期に技術教えたくないんだろ

514: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:32:14.34 ID:SZw9y
何のためにクソ高い税金払ってる訳?
マジでアメリカ辺りに吸収された方がいいよこの国

518: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:33:25.76 ID:G1tGt
>>514
石破はウクライナ復興の指示をした模様
自民は日本を維持する金をずっと海外に流してる

520: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:33:59.10 ID:h0UC7
>>514
30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒に権力を与え続けた末路

525: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:35:23.61 ID:Zer2p
>>514
アメリカの方がもっとインフラ貧弱だろw
そもそも下水道すらないところが日本よりも多い

528: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:36:45.24 ID:G1tGt
>>525
結局資本主義がオワコンなんよね
寄付文化ってのもあるが、逆に言えば金持ちが常に社会のために寄付するという前提じゃなきゃ成り立たないが、近年は貯めるだけ

532: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:38:03.40 ID:9yHCE
>>514
カネ払うだけで手足動かす事を嫌ったからだろ。
嫌うだけじゃなく蔑んだ。

もうカネ払ったって無駄。やるヤツがいないからな。

539: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:39:47.85 ID:G1tGt
>>532
その結果
米高い 野菜高い 新築高い ガソリン高い 弁当高い
ちぬ って騒いでるのがトンキン人

515: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:32:21.79 ID:G1tGt
あともう一つ言えば首都圏は詰んでる
地価が高いせいでビル密集して道路も通行量多くて大規模な立て直し無理

519: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:33:33.92 ID:qeKov
技術者も土方も経験ある人が居なくなったんだよな。
新米の技術者集めても、図面も引けない。
新米の土方集めても、ネコの上でコンクリも調合できないし、重機も使えない。
継承が成立しないから、全て終わっていると言っても良い。

529: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:37:09.65 ID:2N8lQ
>>519
周りの新築完成がもう何ヶ月レベルじゃないぐらいに遅くなってる

新築でこのレベルならリフォームや補修工事とか無理だろうな…

521: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:34:10.99 ID:1Y363
北海道おいでよ
地面広いし
川の水綺麗だし
食べ物美味しいし

523: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:34:54.55 ID:G1tGt
>>521
寒い

533: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:38:15.05 ID:dFxe2
>>521
川の水ってエキノコックス混じってるやん

526: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:35:45.18 ID:8iGLk
別に加速はしてないだろ

527: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:35:48.77 ID:1MwIZ
先人たちが作った土台の上で生活していることを忘れちゃいかんのよな
ところが政府の連中が忘れちまったからあんな事故が起きる
国が主導して作ったモノはたくさんあるだろうに、メンテはやらない、もしくは予算カツカツで人が育たない
ダムもトンネルも、原発も、全部同じことだ
財務省を潰さないと解決しない

530: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:37:10.51 ID:h0UC7
>>527
財務省トップは自民党
高級官僚の人事してるのも自民党

541: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:40:15.53 ID:9yHCE
>>530
自民が政権降りてる間も変えられなかったのだから察しろよ。
どこが。誰が。じゃなく全員同じレベルなんだよ。

537: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:39:40.05 ID:sCIe4
>>527
作ってホウチするのは国交省と経産省だよ

543: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:41:31.28 ID:dFxe2
>>537
経産省なんて慶応上がりでコロナ補助金を搾取するのに熱心な奴と言うイメージに…

531: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:37:42.21 ID:M8xHN
少子化でも問題ないって書きこむやつよくみかけるけどさ、これでも問題が無いと。

534: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:38:28.16 ID:G1tGt
>>531
東京を腐海に沈めて規模にあった地方都市整備すれば平気

568: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:58:13.11 ID:MRn5K
>>531
若い人ばかり集めようとしてるからじゃない?
ある程度の年齢行くと若い人がつく職に就けなくなるから
キャリアチェンジして中年からそっち行けばいいんだよ
あと公務員にして派遣すりゃ人も集まると思うぞ

535: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:38:34.60 ID:2RLiR
いない人を集めようとしても無理

536: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:39:14.27 ID:uhGKg
肉体労働を馬鹿にしてきたツケ

540: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:39:58.18 ID:qeKov
まぁ 東京をインフラメンテするよりも、地方に新都市を形成する方が安上り。 いずれそうなるだろう。

544: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:41:34.53 ID:G1tGt
>>540
海抜0メートル以下の地下施設群
一度水没したら全て終わって復旧困難な時限爆弾だし
それより地方都市整備した方がいいわな

546: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:42:42.33 ID:LpMfo
>>544
タワマン買ったやつバカみたい

547: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:43:40.11 ID:G1tGt
>>546
タワマン民かわいそうだから黙っときなさい

548: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:44:12.97 ID:LpMfo
>>547
ほい

542: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:40:31.51 ID:2jinH
自治体独自にやろうとしてるのがおかしく聞こえるんだが

550: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:45:21.73 ID:TkGAa

551: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:47:54.31 ID:JJ7Vo
悪夢の民主党政権下で行われた世紀の愚策「コンクリートから人へ」
その結果として失われた技術者たちは戻ってこない
無責任なダメ政党に一度でも政権を担当させてはいけなかった

553: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:49:30.36 ID:G1tGt
>>551
まあ民主党も日米合同委員会の支配下だからな
自公維立はセットでまとめて消滅させないとだめ
最低でも消費税減税廃止する政党じゃなきゃ選んじゃダメだよ

552: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:48:56.12 ID:LpMfo
橋本龍太郎内閣時代に計画してた首都移転は
霞ヶ関の拒否で腰砕けになった

557: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:50:59.22 ID:TkGAa
>>552
ド田舎に移転とか国家公務員のプライドが赦さないだろうしな。

559: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:53:08.06 ID:LpMfo
>>557
国家戦略がアメリカ任せの植民地

564: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:56:05.65 ID:2N8lQ
>>552
あれはやるべきだった
橋本さんが最後だったとはな…

マスゴミが叩いてたよな

567: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:57:15.75 ID:LpMfo
>>564
もちろんマスゴミもアメリカ勢力だよ

554: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:49:32.60 ID:mwkIb
需要があったら勝手に供給が沸いてくる理論

560: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:53:22.96 ID:sagqb
楽しい日本♪愉快な日本♪

562: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:54:12.16 ID:G1tGt
国家公務員もキラキラしたのが好きだからね
たかが学士号の発行元でマウント取ってキラキラを求めてドカタや農家蔑ろにした終点が今よ
YouTubeとかAIとかで最近は本物の天才が身近になったが、そいつらの前じゃ学士号産地マウントなんて何の価値もないし

570: 名無しさん 2025/02/05(水) 12:58:53.13 ID:PPD8q
首都移転まででなくても
大企業の分散はあった方がいいと思う
アメリカみたいに国土の広い範囲に大企業があれば
人口の偏在も起こりにくい
猫も杓子も東京に集まるんじゃ地方は疲弊して当然

576: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:02:13.71 ID:dFxe2
>>570
省庁が強力に締め付けてるからだろ。
何をするにしても所轄官庁に出向いてご説明しなければいけないからな。
本省の係員のくせに何であそこまで偉そうなのか、と言うのもいるしね。

572: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:00:19.06 ID:URHuT
チョンコ民主のツケやね

573: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:00:36.03 ID:G1tGt
東京一極集中が解消されたら東京の地価が下がって、フジサンケイHDの不動産収入が下がるやん
そんなことはフジテレビが許さんよ

575: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:01:22.65 ID:xQrvr
勘違いしてるバカがいるけど
これ田舎のインフラはもう維持できないって話だからな
都市部でさえメンテや更新工事は進んでいない
なんで田舎が優先されると思うんだよ
いつまで高度成長期の感覚でいるんだよ
人もお金ももうないの
いっぱい人が住んでるところ優先するしかないだろ
それでもインフラ更新が遅れまくってるんだから
水道管だけじゃないからなトンネルや橋はもっとやばいから

579: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:04:32.69 ID:G1tGt
>>575
都市部は道路工事一つにしても通行止めにして数時間表面的な作業ができるだけ
基礎からの掘り起こしが必要な根本的な工事となると実情不可能

反面田舎であれば、過疎時の少数の老人に大金渡して移転してもらって
ロードローラで更地にして一気に再整備出来る

都市部のインフラ整備が難しいのはその人口の多さそのものなんだよ

584: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:09:38.82 ID:xQrvr
>>579
都市部の交通量多い交差点なんかは曲がる水道管入れ込んでそのまま更新工事やるような方法も出て来てる
そもそも水道事業者全国に多すぎるからまとめろって前から言われてた
ゴミ焼却場も似たようなもんで全国に小さな事業者多すぎてガンガンM&Aやってる
インフラ関係は人材不足だから規模で隠して優先順位決めてできる範囲絞ってやるだけ
田舎が優先順位上がることはない人材がそもそもいないからな

590: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:13:29.12 ID:G1tGt
>>584
水道管はまだ表面の工事
下水管は更に下にある

あと東京はそもそも海抜マイナスだから更に海面上昇進むと色々困難になる

田舎は雇用と整備次第でしょ
TXの流山エリアは人口絶賛増加中だしな

581: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:07:33.75 ID:1Gb3p
人手が足りないのはこれまで少子化対策をきっちり行ってこなかったから、そしてそれは自民党や財務省の行い
いろんな意味で財務省には責任を取らせないと

583: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:09:25.46 ID:eL95W
>>581
自公民財務省マスゴミ

585: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:10:41.09 ID:cPKUK
>>581
自賠責保険ネコババの分返すべきだよな

591: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:15:04.88 ID:eL95W
公共事業が増えだしたのはプラザ合意による円高不況時代ですから

592: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:15:29.52 ID:rppcO
談合無くして、政府が公共工事減らした結果。

593: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:17:44.96 ID:VMjl8
結局フタを開けてみたら小泉竹中が日本を本当にぶっ壊してその後の民主が右往左往して自公民他で完璧に終わらしたんですよ

都市部幹線道路でこんなん起きたら目も当てられない、トラック1台とかこんなもんじゃ済まないよ

594: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:18:54.64 ID:3UuyT
こうなったら維持より新しく作ったほうが楽だよな
戦争でもするか

596: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:21:02.73 ID:eL95W
西側のショーウィンドウ扱いの米ソ冷戦ボーナス時代終わった後は何ひとつできなくなった国家設計

599: 名無しさん 2025/02/05(水) 13:22:32.65 ID:G1tGt
全ての元をただせば、戦犯一族を処刑せずにCIAのスパイとして権力の座に残してしまったこと
安倍もCIAスパイの子孫だし麻生もロックフェラーやロスチャイルドの犬

-未分類