はじめに:柏・我孫子の共同開催!3会場から打ちあがる湖上の祭典
千葉県北西部エリアの夏を代表するビッグイベント、「手賀沼花火大会」が2025年も開催されます。この花火大会の最大の特徴は、手賀沼を挟んで千葉県柏市と我孫子市が共同で開催するという、全国でも珍しいスタイルにあります。
さらに、打ち上げ場所は柏市側に2会場、我孫子市側に1会場の合計3会場が設けられ、それぞれから同時に花火が打ち上がります。湖のどこから見ても楽しめるように工夫された演出で、合計約1万3500発もの花火が夏の夜空と湖面を壮大に彩ります。
この記事では、開催日間近の今、2025年の手賀沼花火大会を最大限に楽しむために不可欠な、開催概要や見どころ、そして柏・我孫子両岸のおすすめ穴場スポットまで、あらゆる情報を徹底的に解説します。夏の湖畔で繰り広げられる光の祭典を体験する準備を始めましょう!
【2025年最新】手賀沼花火大会の開催概要
まずは、花火大会を楽しむための基本となる開催概要をしっかり確認しましょう。柏・我孫子の2市で共同開催されるため、打ち上げ場所が複数あるのが特徴です。
開催日 | 2025年8月2日(土) |
---|---|
開催時間 | 19:00 ~ 20:10 |
打ち上げ場所 | 手賀沼湖上 ・柏第1会場(北千葉導水ビジターセンター寄り) ・柏第2会場(大井競馬場寄り) ・我孫子会場(手賀沼公園寄り) |
打ち上げ数 | 合計 約13,500発 |
雨天の場合 | 荒天中止(順延なし) |
お問い合わせ | 手賀沼花火大会実行委員会 (柏商工会議所内 / 我孫子市商工会内) |
当日は3つの会場から同時に花火が打ち上がるため、手賀沼周辺の広範囲から楽しむことができます。それぞれの会場に有料観覧席や無料観覧エリアが設けられますので、公式サイトで公開される会場マップも事前に確認し、どの会場を目指すか計画を立てておくとスムーズです。
手賀沼花火大会の見どころ|名物水中花火と大迫力スターマイン
柏・我孫子の3会場から同時に打ち上げられる手賀沼花火大会は、そのスケール感を活かした多彩なプログラムが魅力です。ここでは、絶対に見逃せない3つの大きな見どころをご紹介します。
湖面で花開く幻想的な「水中花火」
手賀沼花火大会の名物といえば、湖上開催ならではの「水中花火」です。ボートから投げ込まれた花火玉が水面で半円状に花開き、その姿が湖面に映り込むことで、美しい真円を描き出します。まるで光の孔雀が羽を広げたかのような、幻想的な光景に心を奪われることでしょう。
キャラクター花火と尺玉の競演
子どもたちに大人気の「キャラクター花火」も、手賀沼花火大会の見どころの一つです。夏の夜空に浮かび上がる可愛らしいキャラクターの形をした花火に、会場からは歓声が上がります。一方で、夜空に大輪の花を咲かせる迫力満点の「尺玉」も打ち上げられ、楽しさと迫力の両方を味わうことができます。
圧巻のフィナーレ「ウルトラスーパージャンボスターマイン」
大会のクライマックスを飾るのは、その名の通り規格外のスケールで贈る「ウルトラスーパージャンボスターマイン」です。3つの会場から息つく間もなく、次々とスターマインが打ち上げられ、視界のすべてが光と音で埋め尽くされます。湖畔の夜空が真昼のように明るくなる、圧巻のフィナーレをぜひ体感してください。
【柏・我孫子】2つの会場と有料席|2025年のチケット状況は?
手賀沼花火大会は、手賀沼を挟んで柏市と我孫子市がそれぞれ観覧会場を設営します。どちらの市の会場から見るかによって、有料席の種類やアクセス方法が異なりますので、事前に計画を立てておきましょう。
柏会場の有料席(※2025年は完売見込み)
柏会場は、手賀沼自然ふれあい緑道沿いに有料観覧席が設けられます。チケットは例年7月1日に販売が開始され、開催日時点では完売している可能性が高いです。
席種 | 料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
1名席 | 4,500円 | イス席 |
ペア席 | 8,500円 | イス席(2名分) |
4名席 | 15,000円 | イス席(4名分) |
見切れ席 | 2,500円 | 一部花火が見えにくいイス席 |
我孫子会場の有料席(※2025年は完売見込み)
我孫子会場は、手賀沼公園内などに有料観覧席が設けられます。こちらもチケットは7月1日に販売開始され、開催日時点では完売している可能性が高いです。
席種 | 料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
A席・B席 | 15,000円~20,000円 | シート席(1枠5名まで) |
ペア席 | 6,000円~10,000円 | シート席 または イス席(2名分) |
テーブル席 | 20,000円~30,000円 | テーブル・イス席(4~6名分) |
無料観覧エリアの場所と当日の混雑状況
チケットがない方は、無料観覧エリアを利用しましょう。
- 柏会場側:手賀沼自然ふれあい緑道の一部(道の駅しょうなん寄り)が無料開放されます。
- 我孫子会場側:手賀沼公園内の有料席エリア外や、その周辺の湖畔が無料の観覧場所となります。
無料観覧エリアはどこも大変な人気で、当日の昼過ぎには良い場所から埋まっていきます。特に我孫子会場側の手賀沼公園はアクセスが良いため、大混雑を覚悟の上、早めに行動する必要があります。前日からの場所取りは禁止されています。
【混雑回避】おすすめの穴場観覧スポット8選
「有料席は完売…でも、メイン会場の人混みは避けたい」という方のために、会場周辺で花火を楽しめる穴場スポットをご紹介します。柏側・我孫子側のどちらからアクセスしやすいかに合わせて、ベストな場所を見つけてみましょう。
【柏市側の穴場】
① アリオ柏・セブンパークアリオ柏
ファミリーに特におすすめなのが、これらの大型商業施設です。例年、花火大会当日は屋上駐車場が観覧エリアとして開放されます。買い物や食事、きれいなトイレの心配がないのが最大のメリットです。ただし、水中花火など低い位置の花火は見えにくい場合があります。
② モラージュ柏
国道16号線沿いにあるショッピングモールです。こちらも屋上駐車場から花火を鑑賞できます。アリオに比べて少し会場から離れますが、その分混雑が緩和される可能性があります。
③ 北千葉導水ビジターセンター周辺
柏第1会場の打ち上げ場所に比較的近いエリアです。会場の迫力はそのままに、中心部の混雑を少しだけ避けて鑑賞できる可能性があります。
④ 大堀川防災レクリエーション公園
手賀沼に注ぐ大堀川沿いにある公園です。打ち上げ場所からは少し距離が出ますが、広々とした空間で落ち着いて鑑賞したい方には良いでしょう。
【我孫子市側の穴場】
⑤ 手賀沼公園
我孫子会場のメイン観覧場所であり、最高のロケーションを誇る無料スポットです。公園内のどこからでも、我孫子会場の花火を間近に、柏会場の花火も同時に楽しむことができます。ただし、穴場ではなく超人気スポットのため、昼過ぎには場所取りをする人で大変な混雑となります。
⑥ 我孫子市役所
手賀沼を見下ろす高台に建っているため、周辺から花火を鑑賞できます。メイン会場の喧騒から離れて、静かに楽しみたい地元の方が利用するスポットです。
⑦ 手賀沼ふれあいライン
手賀沼の南岸を走る遊歩道・サイクリングロードです。どこからでも花火は見えますが、道幅が狭いため、立ち止まっての鑑賞は通行の妨げにならないよう配慮が必要です。
⑧ 湖北台中央公園
手賀沼公園から東に離れた高台にある公園です。花火は小さくなりますが、混雑とは無縁でのんびりと鑑賞できる大穴スポットです。
会場へのアクセス方法|柏・我孫子それぞれの推奨ルート
手賀沼花火大会は、柏市と我孫子市のどちらの会場で見るかによって、利用する駅やルートが全く異なります。会場周辺に一般向けの駐車場は一切なく、公共交通機関の利用が必須です。事前にどちらの会場に行くか決め、正しいルートを確認しておきましょう。
柏会場へのアクセス(JR柏駅・北柏駅)
柏会場へは、主に2つの駅が利用できますが、どちらの駅からも会場まではかなりの距離を歩きます。
- JR常磐線「北柏駅」南口から
- 有料観覧席(柏第1会場)まで徒歩約25分です。
- JR常磐線「柏駅」東口から
- 有料観覧席(柏第1会場)まで徒歩約40分です。
- 無料観覧エリア(柏第2会場)へは、東武バス沼南方面行きで「大井」バス停下車、そこから徒歩約20分です。
帰りの駅やバスは大変混雑します。特に柏駅は大規模なターミナル駅ですが、それでも混雑は避けられません。
我孫子会場へのアクセス(JR我孫子駅)
我孫子会場(手賀沼公園)へのアクセスは非常にシンプルです。
- JR常磐線「我孫子駅」南口から
- メイン会場の手賀沼公園まで徒歩約10分です。アクセスの良さから、我孫子会場は特に人気が高く、大変混雑します。
花火終了後、我孫子駅は帰宅する人々でごった返し、駅構内への入場規制が行われるほどの大混雑となります。電車に乗るまでに1時間以上かかることもあります。公式では、時間に余裕がある方は、手賀沼沿いを3kmほど歩いて「北柏駅」から帰るルートも推奨されています。
車での来場はNG?駐車場と交通規制
重ねてになりますが、手賀沼花火大会のための公式駐車場はありません。会場周辺は18:00頃から21:00頃まで大規模な交通規制が敷かれ、車両は進入できません。車での来場は絶対におやめください。
会場の屋台・グルメ・トイレ情報
花火大会の楽しみの一つが、お祭り気分を盛り上げる屋台グルメです。また、多くの人で賑わうイベントだからこそ、トイレの場所は事前にしっかり把握しておきましょう。
屋台の出店場所とおすすめグルメ
手賀沼花火大会では、柏・我孫子の両会場に数多くの屋台やキッチンカーが出店します。
- 柏会場:柏ふるさと公園内や有料席エリア周辺に、多数のキッチンカーが出店します。定番の祭りグルメから、おしゃれなカフェメニューまで楽しめます。
- 我孫子会場:手賀沼公園を中心に、地元の飲食店なども含め多くの屋台が並びます。我孫子名物の「唐揚げ」などを探してみるのもおすすめです。
ただし、18時以降はどの屋台も大変な行列ができます。花火が始まる前に、食事や飲み物は早めに購入しておくことを強くおすすめします。
トイレの場所と混雑状況
会場内の各所に仮設トイレが設置されるほか、公園の常設トイレも利用できます。
- 柏会場:会場内の各所に仮設トイレが設置されます。
- 我孫子会場:手賀沼公園内には、デザインが美しいことで有名な常設トイレがあります。もちろん、仮設トイレも多数設置されます。
花火の時間が近づくにつれて、どのトイレも長蛇の列ができます。特に女性用トイレは時間に余裕をもって利用しましょう。駅や周辺の商業施設のトイレも事前に場所を確認しておくと安心です。念のため、ポケットティッシュを持参することをおすすめします。
花火大会を快適に楽しむための持ち物リスト
夏の夜、湖畔で長時間過ごす手賀沼花火大会では、事前の準備が快適さを大きく左右します。熱中症対策や虫対策、そして暗い帰り道への備えまで、万全の持ち物リストをチェックしておきましょう。
- レジャーシート:地面に座るための必需品。少し厚手のものが快適です。
- ごみ袋:自分が出したゴミは必ず持ち帰りましょう。会場美化への協力は基本マナーです。
- モバイルバッテリー:写真撮影や連絡、情報検索でスマートフォンの電池は驚くほど早く減ります。
- ウェットティッシュ:屋台グルメで手が汚れた時や、何かと便利です。
- 羽織るもの:日中は暑くても、夜は湖畔を渡る風で肌寒く感じることがあります。薄手のパーカーなどが1枚あると安心です。
- 虫よけスプレー:湖畔は虫が非常に多いため、絶対にあった方が良いアイテムです。肌の露出がある部分には忘れずに。
- 懐中電灯・ヘッドライト:花火終了後の公園や湖畔は非常に暗く、足元も不安定です。安全に駅まで帰るために役立ちます。
- 飲み物・軽食:会場の屋台は大変混雑します。熱中症対策のためにも、飲み物は多めに持参しましょう。クーラーバッグがあるとさらに快適です。
- 現金(小銭多め):屋台ではカードが使えないことがほとんど。スムーズに会計できるよう、小銭を多めに用意しておくと便利です。
まとめ:夏の湖畔で感動体験!万全の準備で手賀沼花火へ
この記事では、2025年の「手賀沼花火大会」を最大限に楽しむために、その最大の特徴である柏市・我孫子市の共同開催という視点から、見どころや穴場スポット、アクセス方法まで詳しく解説しました。
湖上で花開く水中花火や、3会場から同時に打ち上がるスターマインは、他の花火大会では味わえない、忘れられない夏の思い出になるはずです。
当日の成否を分けるのは、「柏・我孫子のどちら側で見るか」という事前計画と、「帰りの大混雑を乗り切る準備」です。この記事を参考に万全の準備をして、夏の湖畔で繰り広げられる光の祭典を、心ゆくまでお楽しみください!